[←]掲示板に戻る

【208:1962】【わび】日本の魚、生き物、水草【さび】

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

1035 名前: 名無しさん 2006-11-19 02:42:04 ID:VMrZatTc66
 
リンク先 データサイズ 53 KByte
サムネイルデータサイズ 12 KByte
  ツツヤナギモってアイノコイトモの浮葉型かな~なんて思ってもみたり。
ほんと浮葉を出す環境・条件を知りたいです。

>シソクサ
上手い具合に咲きました。
決して剪定などはしてないです。

結局今年もトウゴクヘラオモダカに会えず終いでした。
ヘラオモダカも分布は広いですが、それでもやや自然度の高い谷戸に行かないと見れません。
サジやマルバ、アギナシは絶滅種だし。ツマンネ(’A`)

今ある容器が果たしていつまで持つのやら。
米びつやデカイゴミ箱や収納BOXと使用しておりますがかなり膨張してます(゚Д゚;)
はっきり言って用途間違ってますw

画像は先日耕作放棄された谷戸奥の沼で見つけたタヌキモです。
殖芽からタヌキモかイヌタヌキモか分かりますか?
イヌタヌキモの作る殖芽(楕円形)に見えなくもないですが。

1036 名前: ホシクサ 2006-11-19 13:07:32 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 105 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  雨降ってる
さすがに野山に出る気にはなりません
でも、こうしてる間にもミカヅキグサ属の種子は散っていく
そうすると同定が来年まで持ち越し(´・ω・`)

>タヌキモ
その殖芽、ちょっとタヌキモっぽいです
分解はしてみましたか?

たまには昆虫も...
マユタテアカネです
冷え込みで動きが鈍くなり、ようやく写真撮らしてくれました

1037 名前: 名無しさん 2006-11-19 14:55:14 ID:VMrZatTc66
 
リンク先 データサイズ 21 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  こちらも冷え込んでますよ。
また長くて寒い冬の時代到来です(’A`)

>タヌキモ
分解は・・・スマソ漏れには切断する勇気がありません(’A`)
最近タヌキモはイヌタヌキモとオオタヌキモの雑種である事が判明したとか?
タヌキモだとしても果たして自生なのか微妙。
それが環境調査においては一番の焦点。

昆虫や鳥は全然分かりましぇんorz
トンボなんかは水辺環境とは切っても切れぬ関係なので覚えた方が良いと言われましたがサッパリです。
まぁこの業界(当初は水生植物がほとんど)は去年の夏から突然のめり込んだので無理も無い と言い訳しておこう’`,、(’∀`) ’`,、

画像は謎草B(だっけ?)の根元の様子です。
屋外に出してたやつが枯れかかってきた為救出。その際にちょいと記念撮影。
ミクリの実生苗(水中葉)にも似てることは似てますが何か違う・・・
また気付いた事があれば仰ってくださいませ~

1038 名前: ホシクサ 2006-11-19 17:44:00 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 162 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  一瞬、ウリカワの根っこに見えましたw
冗談です スマソ
ミクリ実生苗の可能性もないんですか?
ヒメガマじゃないとすればミクリあたりかな、と思ってましたが

タヌキモといえば、こちらの例の溜池の危ないヤツうpしときます
池半分を覆い尽くす勢いで水底が見えません
こいつにサワトウガラシの生息域が脅かされています
ホシクサ類見に行くのにも、こいつ等を踏みつけていかねばなりません
ああ、キモい(’A`)
エフクレタヌキモは切れ藻でも繁殖するのでやっかいです
来年4月あたりに駆除してやろうと思いますが、うまくいくかどうか...

1039 名前: 名無しさん 2006-11-19 23:41:57 ID:VMrZatTc66
 
リンク先 データサイズ 40 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  そうです!ウリカワ・・・(( ;゚д゚))アワワワワ またご冗談をw

水槽のやつが随分と伸びてきました。(一方でまた1枚浮いてましたが・・・)
サイズが違うのでまだ比較の対象にはなり難いですが、
「ミクリsp」には中脈がはっきりと見えるのですが、謎草Bには今のところ見当たりません。
なお実生苗の方は「ミクリ」です。

発見場所の環境と似た高冷地や寒冷地に多いミクリ類の実生苗を調べれば
何か情報が掴めるかも。
しかしどの図鑑やサイトを見ても実生苗までは記載されていません。
細いという事でホソバウキミクリを連想しましたが、これも今一つ資料不足。
さてどしたもんだろ・・・
水槽で流水になびく姿を眺めてるとミクリの仲間が一番近いかなぁって思う今日この頃です。

エフクレですか・・・厄介なのが進出しましたね~。何としてでも食い止めてください。
ほんとオオフサモやカナダモ類の二の舞は勘弁してもらいたいですよね。
まだ実物はおろか葉の部分すら見た事が無いのですが、一体どんな感じですか?
こういう悪者は晒しアゲの方向性でw

画像は前回うpしたやつの水槽に移植前の状態です。
水中葉の薄さと水上でも生育可能なところを見るとミクリ類の可能性が高いんでしょうかねぇ???

1040 名前: ホシクサ 2006-11-20 02:01:26 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 157 KByte
サムネイルデータサイズ 11 KByte
  画像を見たら謎Bがますます解らなくなったorz
細いですね
小さい方の葉はやや内側に巻いているようにも見えますが、実際はどうなんでしょう?
草体は硬そうに見えます

>エフクレ
実はもう手遅れの状態で、周辺にもかなりの範囲で広がってます
原因は人為的な移植と、恐らくイノシシによる切れ藻の拡散でしょう
>>981の湿地中にある池塘にも入り込んでます
画像上が夏の池の様子
下は自然観察園に入り込んだものです
ご覧のように花茎に6~9本の浮き袋状の枝を放射状に展開して
花茎が倒れこむのと水没するのを防いでいます
通常は沈水状態で、花茎がないとイヌタヌキモやタヌキモに似ていて、殖芽越冬します
環境にもよりますが草体は一般的にイヌタヌキモやタヌキモより大きくなります

1041 名前: ホシクサ 2006-11-20 02:09:51 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 63 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  エフクレの続きです
画像は採取してから暫らく水槽に入れていたため
捕虫嚢が脱落してしまっていますが
草体の全体像です
なんか全体をきちんと撮ったことがなかったので
今度まじめに撮影してうpしたいと思います

ところで、1本送りましょうか?w

1042 名前: 名無しさん 2006-11-20 04:03:16 ID:VMrZatTc66
  >謎草B
えっ混乱しちゃいましたかΣ (゚Д゚;)
内側に巻いてるのは気のせいですよ。
今のところ>>1001の画像が一番参考になると思います。
さらに生長した状態の画像もうpしたいんですがちょっと撮り難い場所に移植しちゃったんでもう暫くお待ち下さい。m( _ _ )m
幅5mm・長さ20㎝(推定)ぐらいのミクリの水中葉を想像して戴ければ宜しいかと。

>エフクレ
凶悪指名手配犯画像キタ━(゚∀゚)━!!!!
こら悪そうなツラしとりますなぁ・・・って在来に瓜二つやないか!(゚Д゚;)
んで殖芽はどんな形しとるんですか?

>ところで、1本送りましょうか?w
実にけしからん!そういう危険なブツは早くzipで!
参考資料として、出来れば花付きでお願いしたいものだがw

1043 名前: ホシクサ 2006-11-20 05:38:07 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 114 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  ナント、こんなやっかいなものがご入用ですか?
維持して、どこぞ公共施設に展示するなどすれば役には立つだろうと思いますが…
コイツの花期は長く、5月~11月まであるので花茎+フロート付きの
メートル越えのものが送れると思いますw
殖芽形成してるものも、どこぞにあると思うので探してみます
フロートが国産水草には有り得ない形していて((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルですよ
ほんとにご入用であれば、捨てアド晒してくださいまし

画像は本日雨の中、近所の田んぼを探索した際立ち寄った
市内最後のヒルムシロの砦です
市内にはあと1ヶ所、1枚の田んぼに見られるのみです
3面コンクリの用水路跡で、今は排水路になっています
老朽化した壁面と底面の割れ目に沿って地下茎を這わせ
かろうじて分布域を広げつつあります
頼りない水路なのですがシジミ、サワガニ、モクズガニが見られ
流水が絶えるようなことはないようで、ひとまずは安心です
シジミは多分タイワンシジミでしょうが…

1045 名前: 名無しさん 2006-11-20 19:36:21 ID:VMrZatTc66
  こちらはタヌキモ類はほぼ絶滅に近いんで同類種を脅かす存在になるかは微妙です。
でもやはり察するに在来を駆逐する勢いで爆殖してる状況を考えると
是非早急に指名手配しておく必要があるかなぁと思いまして。
そういえばタヌキモ類には殖芽を作る種類と作らない種類があるんですね。

ヒルムシロですか。一瞬画面上部が天井に見えましたよw
3面護岸でも逞しく生きる姿に全米が泣いた。
県央の大河川を境に西では比較的散見出来ますが、東ではさっぱりです。
フトヒルムシロ自生地は関係者以外立ち入れないので未だ見た事が無いんです><

ウチの方の用水路も調査したグループによるとほぼ台湾シジミに占領されてしまったようです。
スーパーのシジミにも台湾シジミが混ざっているとの報告が((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

捨てアド初挑戦(・∀・)
ホソバウキミクリ@yahoo.co.jp←分かりますよね?
結構レアな水草名まで登録済みで参りましたよw
希望は溜池丸ごと一つ!(*゚∀゚)=3ハァハァ

1046 名前: ホシクサ 2006-11-21 01:56:53 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 137 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  アドレスは小種名のみでおkですよね
今しがた送っときました
わたしならではの重たい画像を添付して
ちなみに、わたしは水生昆虫ですw

今回の画像は市内に1ヶ所しかないササバモ最後の株です
ここも用水路跡で、ところどころ護岸が古い花崗岩の石垣になっています
底面のコンクリが老朽化して土砂が溜まり、そこに根付いています
市街地の中で、すぐ横は車がひっきりなしに通っていますが
いまのところ殖えもせず、減りもせずというかんじです

1047 名前: 名無しさん 2006-11-21 04:16:21 ID:VMrZatTc66
  え、もしかして学名を入力してしまいましたか?Σ (゚Д゚;)
ホソバウキミクリをローマ字に変換するだけだったんですが。
hosobaukimikuri@yahoo.co.jp

おかしいのは、夕べ自分でも送ったのですがさっき届きました(´Д`;)
送信時刻は合ってるのに・・・

1048 名前: ホシクサ 2006-11-21 05:46:27 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 106 KByte
サムネイルデータサイズ 12 KByte
  ありゃりゃw
学名(ラテン名)で送っちゃいましたよ
届いてませんぜ?っていうメッセージが入ってました
とりあえず画像ファイル乗っけて再送信しときました
今度は上手くいくかね?

>>904の全体像
角型ボトルアクア搭載のビオ風水盤
今は冬枯れ近く、ホソバリンドウとワレモコウ、サワシロギクの枯れ錆びた花が揺れております
ボトルは木枠を仕込んで取り外し可能にしてありますが、ずっと付けっ放し
夏場は煮え湯状態となるので生体を入れられません
ボトル内部にはマツバイ、キカシグサ、サワトウガラシが入ってて
閉鎖花つけて結実しております
マツバイはとても小さな草体ですが元気です

1049 名前: 名無しさん 2006-11-21 12:27:14 ID:VMrZatTc66
  キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!
案の定学名でしたかスマソ・・・
今しがた送信しますた(・∀・)

マップはお見事です!俺もあんな感じで分布図作成したいけど
いかんせん生えてる水草類が少なすぎる(´;ω;`)ウッ…
もうねウチからすればそちらは市内ってレベルじゃねーぞーって感じですよww

ボトル水槽ですか。移動した際倒れそうで((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルですw

1050 名前: ホシクサ 2006-11-22 12:00:26 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 109 KByte
サムネイルデータサイズ 11 KByte
  棚田の水路のヒツジグサも水中葉で縮こまってます
このままの状態を水槽で維持できたら、かわいい水草になるんですけどねぇ

>移動した際倒れそうで
いや、だから底面に木枠仕込んで動いたり倒れたりしないよう、固定してるわけでして…

1051 名前: 名無しさん 2006-11-22 02:01:44 ID:VMrZatTc66
 
リンク先 データサイズ 29 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  寄り添う姿が可愛らしいですね。
ヒメコウホネにも見えました。
暖秋な今年といえども真冬には枯死してしまうのでしょうね・・・

>倒れないボトル
そうですよね~w’`,、(’∀`) ’`,、

例のタヌキモの殖芽、分解してみましたよ~
茎があるという事は・・・タヌキモ??

1052 名前: ホシクサ 2006-11-22 03:05:02 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 150 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  >枯死
というか、非常にちいさな水中葉か越冬芽をつけて休眠します
こちらでは溜池のヒツジグサがアメザリの侵入や鯉の放流で年々減少していて
溜池できちんとした群生が見られる場所は2ヶ所だけ
あとは、こうした棚田の掘り込みや水路が安住の場所となってます
画像のように狭苦しい場所で浮葉を広げて立派に開花しておりやす
こういう場所でウシガエルを見かけても
アメザリ喰ってがんばっておくれと思ってしまう
画像にもウシガエルが紛れこんでます
ここは、ホッスモと例のヤナギスブタが自生し在来メダカが泳ぐ休耕田の水路です

>タヌキモ殖芽
に間違いないですな
捕虫嚢らしきものも見える
オメです

1053 名前: 名無しさん 2006-11-22 04:55:11 ID:VMrZatTc66
  やっと送れたw

そちらもアメザリ天国ですか?
ウチの方も、何せ持ち込まれた最初の地が○倉ですからねw
つまりウシガエルも大量・・・はぁ(’A`)
>画像のウシガエル
真ん中少し上に写ってるのがそうですかぃ?

>殖芽
なんとタヌキモでしたか。
でも殖芽も花茎も無い状態だと同定不可能ですな。
切断してしまって殖芽には悪い事しましたが
ここからでも再生出来ますかね?

1054 名前: ホシクサ 2006-11-23 01:49:54 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 88 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  ゴマノハグサ科の種子
上段がサワトウガラシ
下段がアゼトウガラシ

ウシガエル正解です

>殖芽再生
もしかして1株のみ採取?
試したことはないですが、再生する可能性はあるのではないかと…
殖芽の中心点あたりの生長点が損なわれてなかったら、多分大丈夫かと…(゚Д゚lli)

なんか、明日の天気も微妙です

1055 名前: 名無しさん 2006-11-23 05:11:28 ID:VMrZatTc66
 
リンク先 データサイズ 35 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  ふぅ書き終わったぜw

>種子
顕微鏡で見ると一目瞭然ですな。

>殖芽
心配ご無用です。ちゃんと数本確保してあります。
でもよく考えてみたら殖芽をパーにしても別の葉腋から再生するのではと。
殖芽の中心が何かヌルヌルしてたのは気のせい?(´Д`;)

こちらでは冷たい雨になりそうです。
一部では雪の予想も出ていますよ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ちょっと前の画像を。
11月に咲くヌマトラノオ。噂の不時現象か!?

1056 名前: ホシクサ 2006-11-23 12:52:06 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 42 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >殖芽のヌルヌル
ヌルヌルありましたか
殖芽分解はピンセットでやってるので、気が付きませんでしたよ
ジュンサイのように芽を保護しているのでしょうね
ジュンサイが鯉やアメザリにやられないように
タヌキモもヌルヌルで我が身を守っているのでしょう
鯉やアメザリのいる池でもタヌキモ類は残っている謎が解けたような気がします

>噂の不時現象
こちらはモウセンゴケをぺタリ
この手の花は、どうしても白飛びしてしまうと、言い訳(;´Д`)

1057 名前: ホシクサ 2006-11-23 18:23:30 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 106 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  エフクレ確保しますたっ(`・ω・´)!
このフロートを見てやってください
キモイよ~
まったく、おまえらはオキノテズルモズルかと小1時間(ry
自然観察園のビオトープの底は、とうとうこいつらに埋め尽くされてしまいました
こんなに寒いのに、どんどん花芽上げてます
全く腹が立つやら、情けないやら…

1058 名前: 名無しさん 2006-11-23 22:04:04 ID:VMrZatTc66
  >ヌルヌル
ぬめりの成分って何なんでしょうかねぇ?
そういやメカブもヌルっとしてたなぁ。

>モウセンゴケの花
すごく・・・白いですw

>エフクレ
寒い中お疲れ様でした。
初冬の寒さでも開花出来るエフクレって
一体出身地はいずこ?北米?
「オキノテズルモズル」をググってみたら・・・うわっきめぇw

1059 名前: ミネラ 2006-11-24 22:06:16 ID:yGN77AFMoM
 
リンク先 データサイズ 393 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  なんか話ぶった切ってしまうけど
うちのミズネコノオがだいぶ大きくなってきたので

3株採集してきて、1本は普通に成長、
もう1本は花芽出したけど切ったら脇芽出してくれた。
もう1本は頭頂が潰れては分枝の繰り返し。

シソクサ増殖作業中なんで水槽の見た目はアレですけど

1060 名前: 名無しさん 2006-11-24 22:20:40 ID:E0SIQdfr2o
  >なんか話ぶった切ってしまうけど
そんな事無いっす。もっと投稿してくださいな。
日淡水槽はいつ見てもイイですね~
今はまだ小柄なシソクサ、その内巨大化しまっせw

1061 名前: ホシクサ 2006-11-24 23:49:00 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 101 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >>1059
シソクサ、下の方で激しく輪生しておりますなあ
それにしても、コケひとつなく美しい水槽
ウチのはコケコケでもう…

たまには淡水魚でも…
ウチでしばらく居てもらったウキゴリタソ
いつもヌボーッとした表情で、すぐに餌を横取りされるノロマなやつでした

関係ないけど、今日市街地の河川で大きなスッポン見ました
なんで冬眠しないんだ?
というか放流された直後か?

1062 名前: ホシクサ 2006-11-24 23:55:49 ID:DceS0foQUY
  >>1059
言い忘れました

>もう1本は頭頂が潰れては分枝の繰り返し
こういう現象はミズネコノオに多いことなんでしょうか?
もし、そうでないなら隔離して様子を見られたほうがいいかもしれません
杞憂であればよいのですがウィルスの線も考えられなくないかもですから

アズマさんは、どうお考えですかい?

1063 名前: 名無しさん 2006-11-25 03:32:59 ID:E0SIQdfr2o
  >シソクサの輪生
よ~く見るとずれてたりしますw
水上に出てからは(最初の頃以外は)対生に戻ってしまいますた(´・ω・`)

>淡水魚
魚はサパーリです・・・ハゼ系は性格が荒いので止めました。
今は黒モーリー&黒メダカ(←モーリーに比べると全然黒じゃないw)

>スッポン
やはり暖かい気候が続いてるせいなんすかねぇ?

>ミズネコノオ
潰れてる1本とは画像真ん中ちょい左に写ってるやつっすかね。
う~ん、確かにあの歪んだ頭頂はウィルス感染の可能性を示唆してるのかも(・c_・`)
だとすれば感染拡大を抑止する為に移植した方が良いかも。

1064 名前: ミネラ 2006-11-25 23:14:13 ID:yGN77AFMoM
  >シソクサ巨大化
もうしましたw
葉も節間もでかくなりすぎたので切って捨ててしまいました

あと、水槽きれいなのは掃除直後だからです
コケついた部分をバッサリいったのでw
水草にはコケついてたりします・・・

>ミズネコ
ウイルス感染の疑いですか
残り2本が増殖することを考えて廃棄した方がいいですかね?

1065 名前: 名無しさん 2006-11-26 02:07:01 ID:E0SIQdfr2o
  >>1064
ウチのシソクサは水上に出て開花中です。
ミズネコもすぐに廃棄するのは早計だと思うんで
隔離して様子を見たら如何でしょうか。

1066 名前: ホシクサ 2006-11-26 18:17:42 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 77 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  >>1064
以前、うちでも水中化したキクモが
縮れたり、歪んだり、水中で突如水上葉出したりしました
そのまま置いていたらハンゲショウの葉も波を打つようになり
水中化したコシロネもいじけはじめたので全てリセットしました
隔離して様子を見た方が良いと思います

ビオもすっかり冬枯れて、元気なのはコイツだけです
ランナーを池の外に向かって這わせ、脱出しようかという勢いです

1067 名前: 名無しさん 2006-11-26 21:29:36 ID:bczPBogIF2
 
リンク先 データサイズ 52 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  トンガリササノハガイ

ドブガイかイシガイ探してるのに
採れるのはこいつかマツカサガイかシジミ
もっと深いとこじゃないとだめかな?

1068 名前: ホシクサ 2006-11-26 23:58:42 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 77 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >>1067
ウチのほうの川ではカタハガイとイシガイが多くてトンガリササノハは稀
山をいくつか越えたため池と用水路にはドブガイばっかり
なので、どうしても採れないようなら、場所をかえてみるのも手
産卵用母貝でもお探しですか?

貝がらみでオオタニシの画像
下の左から2番目のやつにはヒラタビルが付いてました
今にして思えばヤツの画像も撮っておけばよかった

1069 名前: ニコヨン 2006-11-27 12:46:13 ID:5CpoOh.2u2
  トンガリササノハガイよりドブガイの方が見付けやすい気がするんだけどナ。
というか、トンガリササノハガイって見たことないよ。

1070 名前: アズマ 2006-11-27 02:28:28 ID:E0SIQdfr2o
  >>1066
エビモですよね?w

2枚貝なんて台湾シジミしかいねーよヽ(`Д´)ノウワァァァン
そういや地元で「モノアラガイ」を見た事が無いや・・・

1071 名前: ホシクサ 2006-11-27 05:33:48 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 63 KByte
サムネイルデータサイズ 14 KByte
  >>1070
エビモです
エビモは他の水草が休眠するこの時期に活発に栄養繁殖するんですねえ
しかも、他のポタモゲのように地中に地下茎を伸ばすのではなく
抵抗力のすくない水底の表面をランナーを這わせて殖えていってます
夏場は夏場で殖芽と、葉腋から出す発根した新芽を散らして栄養繁殖する
どうりで河川の底面をすぐに覆ってしまうわけです
今やアナカリスと同等の繁殖力を持つ国産水草はエビモの他にはありえません

>モノアラ
睡蓮鉢に植えてあるジュンサイに卵か幼貝が引っ付いてきてウチの睡蓮鉢で生息してます
特に爆殖するふうでもなく、マルタニシと共存してます
顔がサカマキよりはるかにカワイイです
送りましょうか?w

画像は昨年撮った愛知県のハス田
クワイやらコウホネやらが混じり
隣の休耕田ではミソハギが咲き乱れ、キクモやミズハコベもあった楽園

1072 名前: ホシクサ 2006-11-27 05:49:40 ID:eoiy/2FEGA
  訂正
>他のポタモゲ
エビモ以外にもオオササエビモが水底表面をランナーを這わせていたような…

1073 名前: アズマ 2006-11-27 19:45:33 ID:E0SIQdfr2o
  >エビモ
日本で一番多産するポタモゲだろうか。

そういやエビモの陸生形ってありましたっけ?

>モノアラガイ
某所で見つけた1匹からかなり増えました。
折角ですが他地域との交雑は勘弁ですから遠慮しますわw

1074 名前: ホシクサ 2006-11-28 02:12:47 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 71 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  フトヒルムシロの陸生形と果実
フトヒルムシロの陸生形は、ヒルムシロよりも葉が外側に反る感じ
ササバモみたいには波打たない

>エビモ陸生形
ないでしょう
ウチのやつはランナーを上陸させては先端の芽を空気中でしおれさせております
浮葉をつくり地中に地下茎をのばすポタモゲなら陸生形ありそうですが
ホソバミズヒキモってどうでしたっけ?

1075 名前: ホシクサ 2006-11-29 02:31:17 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 64 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  そろそろ水田雑草はオフシーズン
その替わりといってはなんだが、淡水魚と越冬水生昆虫の観察は全然桶
てことでコシボソヤンマのヤゴなどうpしてみる

1076 名前: 名無しさん 2006-12-02 09:33:18 ID:mk00hzbmeI
 
リンク先 データサイズ 79 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  普通のウィローモス買ったんですが
これは?!

1077 名前: ホシクサ 2006-12-04 02:13:06 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 51 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  南米が混じるのはよくあるようです

用水路のヤナギモにプラナリアが付いてました
かわいいというよりも、不思議な生き物です
実際には、肉眼では眼?が銀色に光って見えます

1078 名前: 藻モも 2006-12-04 22:13:07 ID:rVieV2rXrA
 
リンク先 データサイズ 123 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  キタミソウ

埼玉県某所にて撮影。一面に生えていました

1080 名前: アズマ 2006-12-05 06:59:37 ID:E0SIQdfr2o
  >>1077
前見たやつがプラナリアだったのかなぁ?

>>1078
早く見に行きてー!

1081 名前: ホシクサ 2006-12-07 02:26:31 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 56 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >>1078
キタミソウ小さいね~
テラカワイス
関西だと奈良県っだったっけ?
水草はおろか、植物の情報少ない県だから探すの大変そうだ

>>1080
たぶん、アズマさんの水槽の中にも…


ありし日の底モノタソ達
ギギ、カマツカ、スジシマドジョウ山陽小型種
ヤリとムギツクもちょっと写ってる
ギギは今では20センチ程になって60センチ水槽では窮屈そう
カマツカは掃除中に水槽壁面に激突orz
スジシマはわずかなすきまから飛び出して干物に…OTL
ナガバオモダカは見て見ぬふりで、どうかひとつ…(;´Д`)

1082 名前: 名無しさん 2006-12-07 05:44:52 ID:qyl1u8HLps
 
リンク先 データサイズ 459 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  大阪市内、道端の雑草水中化中です。
底床の中でランナーでつながってます。

1083 名前: 名無しさん 2006-12-07 05:47:33 ID:qyl1u8HLps
  >>1082です。
どなたかこの草の名前わかったりしますか?

1084 名前: ホシクサ 2006-12-07 23:27:23 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 177 KByte
サムネイルデータサイズ 15 KByte
  >>1082
メキシコマンネングサですね
ウチの庭にもどこからともなくやって来てはびこってます
芽だしと花が綺麗なのでそのまま放置してます
水中化難かしそうだけど、がんばってみてください

画像は季節外れですがサクラタデ
草丈50センチ以上で、花は大きくてあでやかです
水中化するのはかなり困難

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(【わび】日本の魚、生き物、水草【さび】)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)