[←]掲示板に戻る

【208:1962】【わび】日本の魚、生き物、水草【さび】

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

841 名前: ホシクサ 2005-12-25 12:25:28 ID:aKb/Sv5LPs
 
リンク先 データサイズ 42 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  シロイヌノヒゲの発芽です

842 名前: ホシクサ 2006-01-17 01:02:22 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 158 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  ビオに淡水カイメン発生しました

843 名前: ホシクサ 2006-01-17 01:03:38 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 181 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  カイメンの拡大
キモイです

853 名前: ホシクサ 2006-04-02 06:16:47 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 70 KByte
サムネイルデータサイズ 13 KByte
  水中化してるタガラシ
まるでアサザです

901 名前: ホシクサ 2006-08-15 23:28:14 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 85 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  楽園のような田んぼだった
ミズオオバコの花が開花し、ホッスモもイトトリゲモもあった
すぐ脇の溜池ではイヌタヌキモとヒツジグサも花を付けてた

902 名前: ホシクサ 2006-08-16 15:22:55 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 94 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  自生地で開花したイヌタヌキモ
近づくのが難しくてピントが合いませぬ

903 名前: ホシクサ 2006-08-18 14:31:11 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 137 KByte
サムネイルデータサイズ 12 KByte
  ホシクサ、咲いた

904 名前: ホシクサ 2006-08-18 22:37:30 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 147 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  水盤のやつもサイタサイタ

906 名前: ホシクサ 2006-08-21 01:42:22 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 127 KByte
サムネイルデータサイズ 18 KByte
  >>905
うわ~、ほんとに夢のような光景ですね
10年に一度見れるかどうかの夢のような群落ですね
こういう場所を見つけても、翌年は背丈が高い雑草がもっさりの処が多いですよね

今日は近所の田んぼで見つけたヒメミソハギ
市内では絶滅寸前

908 名前: ホシクサ 2006-08-27 23:53:37 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 121 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  水田の中のコナギ-キカシグサ-ミズマツバ群落
なんかホッとする光景

909 名前: ホシクサ 2006-08-28 12:17:07 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 146 KByte
サムネイルデータサイズ 11 KByte
  忘れ去られた小さな溜池で見つけたホシクサsp
多分、ツクシクロイヌノヒゲ

914 名前: ホシクサ 2006-09-02 04:00:44 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 49 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  殖芽から発芽したエビモ

915 名前: ホシクサ 2006-09-02 04:01:59 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 142 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  棚田の奥にある、絵に書いたような溜池

916 名前: ホシクサ 2006-09-02 04:03:41 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 141 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  農家の方がスイレン放り込んじゃった溜池
手前のモシャっとしてるのは全部イヌタヌキモ

920 名前: ホシクサ 2006-09-22 02:06:00 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 98 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  休耕田脇の泥と雑草に埋もれそうな用水路で発見したヤナギスブタ
来年も見れるかどうか・・・

923 名前: ホシクサ 2006-09-22 23:48:43 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 342 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  これはヒロハイヌノヒゲだろうか?
家で維持してるヒロハよりデカイし、どことなく雰囲気がちがう

924 名前: ホシクサ 2006-09-27 01:48:36 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 157 KByte
サムネイルデータサイズ 19 KByte
  シロイヌノヒゲの群生
まさに地上の星

925 名前: ホシクサ 2006-09-27 02:15:12 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 160 KByte
サムネイルデータサイズ 17 KByte
  シロイヌノヒゲの図鑑的すがた

926 名前: ホシクサ 2006-09-28 12:02:58 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 107 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  ツクシクロイヌノヒゲとてんとう虫様

927 名前: ホシクサ 2006-09-28 21:32:17 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 147 KByte
サムネイルデータサイズ 18 KByte
  ヒロハイヌノヒゲの絨毯

928 名前: ホシクサ 2006-09-28 21:33:33 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 107 KByte
サムネイルデータサイズ 14 KByte
  ヒロハイヌノヒゲの新鮮個体

931 名前: ホシクサ 2006-09-29 21:45:41 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 180 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  ニッポンイヌノヒゲ、イヌタヌキモ、フトヒルムシロ、コイヌノハナヒゲなどが自生する
人々に忘れ去られて山中にひっそりと佇む溜池

932 名前: ホシクサ 2006-09-29 21:47:04 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 98 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  フトヒルムシロとイヌタヌキモの群落

933 名前: ホシクサ 2006-09-29 21:48:22 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 162 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  岸辺はニッポンイヌノヒゲの群落で足の踏み場もない

934 名前: ホシクサ 2006-09-29 21:49:18 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 63 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  ニッポンイヌノヒゲの新鮮な頭花

935 名前: ホシクサ 2006-09-30 22:45:06 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 31 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  イトイヌノヒゲ頭花

937 名前: ホシクサ 2006-09-30 22:47:37 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 38 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  イヌノヒゲ頭花

938 名前: ホシクサ 2006-10-01 19:22:58 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 182 KByte
サムネイルデータサイズ 15 KByte
  水田でのびのびと生育したホシクサ(キネレウム)

939 名前: ホシクサ 2006-10-01 19:39:03 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 229 KByte
サムネイルデータサイズ 16 KByte
  ホシクサが我が者顔です

940 名前: ホシクサ 2006-10-01 19:42:30 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 154 KByte
サムネイルデータサイズ 16 KByte
  さすがにお腹いっぱいですw

941 名前: ホシクサ 2006-10-01 19:46:25 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 53 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  キネレウム頭花

942 名前: ホシクサ 2006-10-02 23:18:33 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 185 KByte
サムネイルデータサイズ 11 KByte
  ホシクサ、クロホシクサ、ミズマツバの混生

943 名前: ホシクサ 2006-10-02 23:22:42 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 105 KByte
サムネイルデータサイズ 12 KByte
  クロホシクサの極小個体
左後ろはキネレウム

944 名前: ホシクサ 2006-10-02 23:27:46 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 45 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  クロホシ頭花
ピンボケですが…

949 名前: ホシクサ 2006-10-10 12:40:09 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 138 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  溜池のイヌノヒゲも種子が膨らんで秋の気配

950 名前: ホシクサ 2006-10-11 22:54:23 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 50 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  たまには綺麗な画像でも...

日淡水槽で開花したヒメスイレンです
今年は沢山開花して癒されました
コウホネも植えているんですが、何度か花茎を上げても
蛍光管に当たってツボミが焼け付いてしまって開花までにはいたりませんでした
照明をメタハラなんかにすれば大丈夫なんでしょうけどねぇ
来年はヒツジグサを植えたいけど、浮葉が水面を全部覆っちゃいそうで思案中

952 名前: ホシクサ 2006-10-13 12:02:55 ID:eoiy/2FEGA
  >>951
アサギマダラですね
長距離移動する蝶として、最近脚光を浴びてて研究が盛んです

956 名前: ホシクサ 2006-10-15 23:56:50 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 125 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  近くの里山のミヤマアカネです
成熟して真っ赤に染まってきれいです
棚田の周りの草地で群れてました

>>955
ニホンカモシカがいたり、大きな滝があったりといい環境にお住まいですね
過去に某山岳バス路線の車掌のバイトをやってた時に
崖地で時々ニホンカモシカがいるのを目撃しました
ニホンカモシカは敵が襲って来れないような岩場や崖では悠然としてますね
いや、しかしうらやましいです

957 名前: ホシクサ 2006-10-17 12:54:48 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 125 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  今日は湿地と溜池めぐり
貧栄養な湧水湿地の上部にウマスギゴケのきれいな群生があった
このコケはコケ庭なんかに使われるやつです

958 名前: ホシクサ 2006-10-17 12:58:40 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 64 KByte
サムネイルデータサイズ 11 KByte
  池辺のミズオトギリが黄葉していました
赤い果実との対比がお見事
うちの池のやつは葉が色づく前に果実が弾けてしまいます

961 名前: ホシクサ 2006-10-19 02:05:01 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 55 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  >>959
ワンコの写真いいですよ
野生への回帰というかんじで
この1週間、ウラベニホテイシメジやヌメリイグチをよく見かけますね
コウタケが食べたいけど、ここらじゃ高い山に遠出しないとありません

山野ではセンブリがあちこちで咲き始めてる
湿地のウメバチソウでも撮りに行ってきます

962 名前: ホシクサ 2006-10-19 02:14:49 ID:eoiy/2FEGA
  >>960
においますね
ツボミも果実もガクも触るとベトつきますね
腺があってヒペリチンなる精油を出してるらしいです

965 名前: ホシクサ 2006-10-20 03:08:16 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 212 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  >>964
東海の湿地の秋はシラタマホシクサのおかげで優しげな景色でいいですね

刈り取りの終わった湿田の掘り込みで咲き残るミズオオバコ
とにかく巨大です
直径40センチぐらいを占めていました
これだけ勢力の強い固体だと、さすがに朔果もグロテスクに見えて
水田雑草とは思えぬ妖しさを漂わせてます
この溝にはシャジクモとウリカワ、イチョウウキゴケが見られました
カエルが多く、ヒバカリにも出会いました

968 名前: ホシクサ 2006-10-23 12:00:58 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 92 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  >>966
それじゃわたしもミズマツバw

969 名前: ホシクサ 2006-10-23 12:02:17 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 132 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  >>967
おれも漏れもw

971 名前: ホシクサ 2006-10-27 12:10:23 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 59 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  >>970
いいなぁ、クリタケ
きのこ御飯にしたり味噌汁に入れたり
ちょと遠出しないとここらへんじゃないです

人が入らない崩壊地の草むらで満開のリンドウ
半枯れの草地の中、アキノキリンソウ、センブリとともに沢山咲いてます
こんな景色に日本のわびさびを感じます

973 名前: ホシクサ 2006-10-27 19:06:54 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 181 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  >>972
小さな背丈でまとまって生えていると高山植物のようでかわいいですね
こちらのは標高400m程度の低山で、周囲の植物と競合するので、背丈が高くなっているようです
近くの湿地ではイネ科やカヤツリグサ科の植物と競合する形に葉が変化したホソバリンドウも見られます

976 名前: ホシクサ 2006-10-30 18:37:38 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 135 KByte
サムネイルデータサイズ 11 KByte
  >>975
こちらのリンドウでも、頻繁に刈り込みに遭う田の畦や野焼きされる堤防にあるものは
背丈が低くてこじんまりとしてて沢山の花を付けています
こちらでもヤマラッキョウが開花中で、そちらと較べてピンク色が強い感じです
こちらもピンボケですが(w)、写真のものは標高150mぐらいの丘陵ちに広がる棚田の脇に
リンドウ、リュウノウギク、シラヤマギクとともに咲いていました

977 名前: ホシクサ 2006-10-30 18:51:56 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 92 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  リュウノウギクです
棚田でも奥の方の急な斜面に見られます
同じ時期によく似たような場所にイナカギクも見られます

978 名前: ホシクサ 2006-10-31 04:34:05 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 224 KByte
サムネイルデータサイズ 18 KByte
  自生地はこんなかんじ
上からリュノウギク、中段はヤマラッキョウ、下段はリンドウ

979 名前: ホシクサ 2006-11-02 17:48:21 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 116 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  近くの自然植物園では未だにスイレンが咲いていた
フトヒルムシロは朱色の果実を付けてすっかり晩秋の気配なのに

981 名前: ホシクサ 2006-11-05 22:17:29 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 162 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  馴染みの湧水湿地と溜池の様子を見てきました
ここは鉱物質の貧栄養型の湧水湿地で、絶滅危惧種の多いいわゆるホット・スポットです
ヌマガヤ、カサスゲ、ヤチカワズスゲ、ミカヅキグサ、シロイヌノヒゲ、オオミズゴケなどが優占種で
湿地内にウメバチソウ、カキラン、コバノトンボソウ、ホソバリンドウ、サワシロギク、
モウセンゴケ、ムラサキミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、ミミカキグサ、
コマツカサススキ、オオイヌノハナヒゲ、ミズギボウシ等の湿地性植物が生育しています

982 名前: ホシクサ 2006-11-05 22:19:24 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 59 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  今が盛りのウメバチソウ
湿地の最後を飾る花です

983 名前: ホシクサ 2006-11-05 22:22:45 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 93 KByte
サムネイルデータサイズ 12 KByte
  枯野の中で、普段は小さくて目立たないミミカキグサも
湿地に点々と黄色い花を咲かせているのが目立ちました

984 名前: ホシクサ 2006-11-05 22:25:16 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 134 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  すぐ近くの溜池のツクシクロイヌノヒゲ群落の様子
ホシクサ類は今年はどこも当たり年で個体数をカウントする気にもなれない程でした

988 名前: ホシクサ 2006-11-06 22:41:51 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 99 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  室内窓際に置いている「親戚んちの田んぼ小鉢」ではクロホシクサがまだ開花してます
親戚の家の田んぼにはホシクサ、クロホシクサ、ミズマツバ、スズメノハコベ、その他もろもろが生えてて楽園ですw
クロホシクサのコボレ種が発芽してしまってます
水槽で温室を造ろうかどうか迷ってるところです

>>986
ウメバチソウですね
おしべとおしべの間にある腺を付けた仮おしべの数が15-22本に分かれてたらウメバチソウ
9-13本ならエゾウメバチソウ、7本ならコウメバチソウと細分化されてます
ウメバチソウは標高が高くて涼しいところであれば、草原のような場所にも見られますね
そういう場所でも地中を掘ると決して乾いてはいないと思いますよ
ウメバチソウは暑さによるムレに特に弱いので低標高地では湧水湿地にしか生育できないのでしょう

>>987
あら、鋭い
ていうか予想はつくか
で、問題の溜池が>>984

990 名前: ホシクサ 2006-11-07 03:04:30 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 164 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  >>989
もう寝ようかと思ったら、あなたはいつぞやのアズマツメクサのヒトでしたか
前振りの仕方が特徴的なんで解りましたよ
でも、「おいおい、ヒルムシロが赤く紅葉かよ!」と一応突っ込んでおきますw
アズマツメクサ、こちら西日本ではなかなか見つかりませんね
近所の水田で新たに見つかるのはアメリカアワゴケだったりします(´・ω・`)
もっと高標高地にいかないと見れないかもですね
スイランで騒いでいるのは、市内に自生地が2箇所しかないからです
発芽率が悪ければ絶滅への道へまっしぐらです
自生地においてもスイランが生育できそうな場所はイノシシの攪乱にあいそうです
イノシシはおそらくホシクサ類など1年草の分布拡大の一翼を担ってるでしょうが
発芽率が悪くヌタ場のような環境を好む植物である場合は拡大を阻害するであろう野生動物です
カモガワソウ自生地を復元拡大しようと試みている場所は、イノシシの攪乱にかなり悩まされているようです
まあ、サギソウやカキランのように盗掘に遭って絶滅しないだけマシなのかもしれませんが

親戚の田んぼのスズメノハコベでも貼っときます
ここはうp板なので989さんも差し障りがなければ、何か貼ってみてくだされ

991 名前: ホシクサ 2006-11-07 03:39:49 ID:eoiy/2FEGA
  >>990
酔っててまちがえた
カモガワソウではなくてカミガモソウです
スマソですorz

994 名前: ホシクサ 2006-11-08 01:22:26 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 148 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  >>992
正体不明草、ありゃ難物です
おいらも見たことないしワカリマセン(´・ω・`)
大変なもの抱え込みましたなぁ
ミズユキノシタが対生の葉っぱつけましたって感じで、アメリカユキノシタとも違う
一部で帰化してるらしいセイヨウミズユキノシタなんてどんな水上葉出すのか知らないし
ルドウィジア属の水草なんて改良されまくってるのあるし…
博物館送りになるかもですね

神奈川だったらスイランは圏外でしたね
アズマは分布域北海道・本州となってますが、こちらでは圏外の可能性ありです

庭のエダウチですが、家族に雑草と見なされ知らぬ間に抜かれてましたorz
まあ、雑草といやあ雑草なんだけど…
かわりにウリクサが勢力を広げてる最中
花期は長いし田んぼの畦みたいにグランドカバーになればそれはまたそれでよしってことで

画像はアメリカアワゴケ
いろんなものに間違えやすいので要注意ということで貼っときます
刈り取り後の水の抜かれた田んぼや、地肌がむきだしになってる湿った場所
時に浸水するような畑の間の溝などに生える
こういうものが生えてる処を歩いたあとは、棚田の田んぼは踏めないなあ

ところで、アズマさんはいつぞやのUFOさん?



995 名前: ホシクサ 2006-11-08 02:20:30 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 129 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  >>985
キキョウは今年は里山ばかりに出かけていてまだ見てないです
こちらではキキョウは絶滅危惧種です
全国的に湿地も減ってますが、それよりも草原のほうが減っていて
身近な場所では見れなくなってしまいました

画像は棚田の刈り取り後の湿田をうろうろしてるヒバカリです
カエルを主食とする無毒のおとなしいヘビで近寄っても逃げません
胴が虹色に光っていてきれいでした

998 名前: ホシクサ 2006-11-09 13:53:51 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 105 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  アズマツメクサは大阪では絶滅となってるけど
淀川の河川敷あたりで見つかってるようなので
もしかしたらこちらにもあるかも知れませんね
サワトウガラシやミズマツバの幼苗と間違えて見落としてるのかな

>もう一つ謎の水生?植物を育ててますが
激しく気になりますなぁ
こちらもうpきぼんw

画像は山中の溜池のイトモとミズスマシ
ミズスマシ、動きが早くてまともな写真が撮れないよー

999 名前: ホシクサ 2006-11-09 14:16:41 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 106 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  >>997
うっ...アザミですか...
これもまた難物ですわ
なにしろ国内だけで100種以上ありますから...
同定には最低でも花の他に葉と花をつつむ総苞片の写真が必要ですが
いくつか候補を挙げときますが参考程度に、ということで
左上:タムラソウ(葉にトゲがない)かマアザミ(葉にトゲがある)かも
左下:アズマヤマアザミかオハラメアザミかも
右上:アサマヒゴタイかも
右下:ダイニチアザミ、タテヤマアザミ、マルバノリクラアザミ、トネアザミあたりかも
というように、全部最後に「かも」が付きますw

←アザミがらみの訪花昆虫
左上:ノアザミに来たトラマルハナバチ
左下:ヒレアザミで吸蜜するキチョウ
右上:ヒレアザミで吸蜜するオオチャバネセセリ
右下:アザミじゃないけど、ムラサキシキブのつぼみを食べるイチモンジカメノコハムシ
キキョウが咲くような草原のアザミの前で小一時間ほど待ってると
いろんな蝶や昆虫が訪花して楽しいもんです

1000 名前: ホシクサ 2006-11-10 12:59:00 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 65 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  ミカヅキグサ属の種子同定のついでに、戯れにホシクサ類の種子撮ってみた
安物の光学顕微鏡の接眼レンズにコンパクト・デジカメを押し付けてw
ホシクサ・スレにネタ投下
ホシクサ4種の種子 倍率は全て同じ
上段 左:ホシクサ
   右:クロホシクサ ホシクサよりもちょっとスリム
下段 左:ヒロハイヌノヒゲ
   右:シロイヌノヒゲ でかっ!虫みたい

1003 名前: ホシクサ 2006-11-10 03:41:58 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 178 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  >>1001
イグサ科ですかぁ、そりゃ花がなければ難物ですな
これまでコウガイゼキショウの仲間で水中(浅瀬を含む)に生えてるのを見たことがあるのは
コウガイゼキショウ、ハリコウガイゼキショウ、ハナビゼキショウの3種ですが
他にも水中に適応するものもあるかもしれず、やはり花がないと苦しいですね
なんとなくですがハリコウガイゼキショウあたりが怪しそうですね
コウガイゼキショウは水中の無性芽の葉幅はもっと広かったと思います

おまけ画像はイネが刈り取られて、斜面に姿を現したモウセンゴケです
虫が捕まってるのは1枚の葉だけで、あとはタネだの砂だのゴミだのが捕まってますw

1004 名前: ホシクサ 2006-11-10 03:50:48 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 146 KByte
サムネイルデータサイズ 11 KByte
  そういえばコウガイゼキショウが無性芽出してる写真撮ってるの思い出しました
ちょっとピンボケで水中ではないのですが、貼っときます

1007 名前: ホシクサ 2006-11-10 22:16:46 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 144 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  ミミカキグサの水中葉
これで前景やる人っていないのかな
綺麗に生え揃うまで2,3年かかりそうだけど
底床はソイルよりも細かくないとだめだろうし

>>1006
おっしゃるとおりコウガイゼキショウはどれもみな鋭尖頭ですね
鈍い鋭頭のものはないです
鈍い鋭頭で葉鞘状になるのはガマ類の幼苗ですが
実生から発芽して間もないガマの水中葉(?)でさえ長さ10cm以上あった
しかも葉の質はセキショウモよりも薄く繊細で画像のものとは違うかんじ
あとはショウブが葉鞘状に葉を出しますが、これまで幼苗を眼にする機会がなく
やはりお手上げといった感じですね
水上に出して花を咲かすしかないのではと思ってしまいますが
アズマさんとしてはどのあたりの草だと「直感」してますか?

1009 名前: ホシクサ 2006-11-11 12:49:27 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 25 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  >>1008
>根元付近から切れて
>少し環境が合わないと先端から溶け始めたり切れ易くなったり
>細胞が水草にありがちな構造
モッタイナス
謎草Bは完全に水中葉なわけですね
しかし、水中では不安定で本来は抽水状態か湿地性のものだということですね
どこかのサイトに水中化したカンガレイの無性芽というのがありましたが
わたしは実見したことないのですが、アレなんてどうなんすか?

謎草A、一瞬ヒメイワダレソウの悪夢がよぎりましたが
まさか、ですよねw
国産ロタラ属はある程度水深があれば、這い回ったりせず立ち上がると思いますが
例外がないとハッキリいえる程、水草水槽の経験を積んでる訳じゃアリマセン
あとゴマノハグサ科のようにも見えてきますね

ミミカキグサついでに
ムラサキミミカキグサの水中葉と地下茎をうp
水中だと草体はかなり大きくなります
地下茎にはところどころに捕虫嚢が見えてる

1012 名前: ホシクサ 2006-11-11 03:29:49 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 84 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  *注意
画像はホシクサ類の種子ではありません
やや、グロ画像につき注意

>>1010
標本がサワトウガラシに見えた件についてw

>生育環境が浅瀬だったので試しに1株(たった2cm)だけ
ヒメガマ抽水状態の実生幼苗?

>めでたく?全然違いましたw
それは良かった オメですw

>ムラサキミミカキグサ
最初、見つけた時は何なのか解らなかったです

画像:
昨日、更進で小低木に埋もれそうなカキランの様子を見に行こうと藪コギしたら、またしてもコヤツが
息を吹きかけると殺意を察したのか身構えてやがります
そのしぐさに多少の情を感じはするものの(ry
イノシシとの遭遇が日常茶飯事の地域での風物誌でありました

1014 名前: ホシクサ 2006-11-11 22:43:48 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 141 KByte
サムネイルデータサイズ 13 KByte
  秋のヒメミソハギ
どこに行っても草が紅葉しとります
特に湿性植物の紅葉に眼が行ってしまうのは
わたし特有の業(わざではなくごう)ということで
湿性植物紅葉シリーズが始まるかもしれません

>>1013
ダニもうpするのは、ナントカの多様性ってことで
でも憎いので☆にしたりもしますが(´Д`;)

謎Bは葉先だけだったらヘラオモダカ水中葉がしっくりくるけど
これも葉鞘状ではなくロゼット状なのでちがいますわな
ヒメミズニラはまだ現物見たことありません

ヒメガマの実生苗はとても脆いんですわ、これが
成株はご存知のとおり腹が立つほどはびこって邪魔になってしかたありませんが
水中葉の実生苗は葉幅3~5ミリぐらいで、セキショウモよりも柔軟でツルツルしてて
水草としてこの状態が維持できたらいいなと思って水槽に植えてもなかなか根付かず
株元から溶けていってしまって成功したためしがありません
幼苗のうちはおそらく根が弱くて移植をきらい、環境が変わるとダメなのでしょう
屋外でも水中葉の実生苗はめったに見られません
あれだけゴミのように種子をこぼしてるのに、発芽率悪いんでしょうね

>更進
この場合、遷移でしたねw
倒木更新の更新と間違え、更に誤字表記しとりやがります
我ながらバカの極みですなあorz
最近、森林関係の本読んでるから洗脳されちまったようで...
と、一応言い訳しておきます

1016 名前: ホシクサ 2006-11-12 02:11:14 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 140 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  畦の一部が真っ赤に見えてるので
近寄ってみるとヌマトラノオが紅葉
どこにでもある草ですが、きれい

>>1015
ヒメガマ実生苗はヒメガマ群生地付近で、できたばかりの調整池や水路など
人の手が介在して間もないような処で見る機会が多いです
他の植物が生えてたりするとダメなようで、かならず裸地の浅い場所でかたまって見られます

>シソクサ
水面突破して水上で開花ですか?
こちらでは、あの渋い草姿のシソクサがなぜか全然ありません
なので、水中育成の経験なしです
愛知で見つけた時、採取すればよかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
2倍になっても、やはり渋い草姿してます?

1018 名前: ホシクサ 2006-11-12 05:56:18 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 157 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  サワトウガラシに囲まれてシロイヌの種子熟成は進む
サワトウガラシが赤く染まるにつれて小さなシロイヌの子房も充実

>>1017
>茶無のポタモゲ
なんとはなしにリュウノヒゲモにもみえますわな
しかし、この手の線形細葉のポタモゲは写真とかでは難しいと思います、ほんと
とりあえず直感的wにはホソバミズヒキモには見えないですな
しかし、これだけの株を茶無は送ってくるのだろうか?
かなりの数をまとめないとこんな姿んはならんと思いますが

>シソクサ
うp楽しみです
野草や雑草に傾斜ぎみのおいらを水田雑草に引き戻してくだされ
すでにアクアリストではなくて山野田園徘徊人ですからw

1024 名前: ホシクサ 2006-11-16 01:33:57 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 97 KByte
サムネイルデータサイズ 11 KByte
  酔ってしまって余計なことまで書いちゃってるよ、オレorz
まあ、そういう人生なのかねw

>>1022
>アズマツメクサ
なるほど、開花期・花の付き方など参考にします

>ツツヤナギモ
これも図鑑では見れませんねぇ
貴重な標本写真ですよ
実物を見ると探すための指標になって助かります
浮葉を出しまくって開花すると枯れるのって一部のフトヒルムシロにもありますね
秋になるとまた水中葉伸ばして、浮葉を少し出してくるけど...
ポタモゲって属自体に勢いがあって
種分化の真っ最中で水草のなかでも特に多様性に富んでいるのでしょうかね

>市内から出ない
今年から来年あたりで、市内の湿性植物の分布を調べたいと決心してしまったので
数少ない休日はどうしても市内の水田・溜池・湿地めぐりになってしまいます
まだ未調査地域も多いというのに、そろそろシーズン・オフで(´・ω・`)ショボーン

半月ほど前のものですが紅葉がらみでアカバナ貼っときます
近隣地域には濃いピンク色の花を咲かせるものと
うっすらと桃色味を帯びた花を咲かせる2つの局所個体群があるようです

1025 名前: ホシクサ 2006-11-16 20:20:53 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 175 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  山の中腹で湿地化が進行中の砂防ダムがありました
やや弱い水流のある池?は透明で水温が低く
イロツヤの良いフトヒルムシロがかなりの群生をつくり
フトヒルムシロの株元ではイトモがパッチ状の絨毯を作っています
こういう場所にイトモがあるとは驚きました

池辺には湿地ができつつありヒメガマ、アシ、ツルヨシ、ヘラオモダカ、カサスゲなどの
群落がミニチュアの湿地みたいにあります
それに混じって山地渓流沿いに生えるネコヤナギやマンサクなどの若木が生えています
なんだか面白い場所で気に入りました
ちなみに、ここにはヒメガマの実生苗は見られませんでした
ここの、フトヒルムシロの水中葉はとてもきれいで
部分的にびっしりと生えている所があります
フトヒルムシロは水槽に入れても、生長が停滞するだけなので採取せず
じっくり観察してサヨナラしました

1026 名前: ホシクサ 2006-11-16 20:34:07 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 89 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  連投ですが、暫定イトモの絨毯
偏光グラスがないので上手く水中の水草が撮れてないですが
低水温のため殖芽を形成中でした

あと、ここにはカワムツ、ヨシノボリのほかに
この付近で時々見かけるナガレホトケドジョウもいましたよ

1028 名前: ホシクサ 2006-11-17 04:05:41 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 156 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  お察しのとおりH県N市在住です、ってこんなこと書いたら
関西の自家採取派アクアリストが殺到するのかね?
でもK市やT市のほうが遥かにスゴイといっておきましょうw
念のために...N市にはクロホシクサ、ホシクサはありませんからorz
面積は広いし高低差に富んでいるので、市内全域を網羅するのは大変です
最も高標高の棚田は450m付近まで広がり
溜池は500m地点まであります(例のスイランの溜池)
溜池をしらみつぶしにあたっていくだけでも大変でした
本日から、砂防ダム上の溜まりも要調査区域になったので調査範囲は増えるばかりです
標高差があるので自生する植物は多様性に富んでいますが
丘陵地や台地状を成す低山の湿地が多数存在していたであろう(*´д`*) ハアハアな場所はみなゴルフ場になるかニュータウンに変貌してます
もうね、ホントこんなにゴルフ場造ってしまっておまいら採算が合うのかと…
現在も元は棚田があって溜池が多数存在する丘陵地が
ニュータウン建設のため大規模に掘削・整地化されています
こんな状況なので、特に減少傾向の激しいと思われる湿性植物の分布を
掴んでおく必要があるかと思ったのも分布調査の動機の一因です

>イトモ
申し訳ないんですが、その画像ではちょっと同定は難しいです スマソ
ハリガネモですかねw
ちなみに、>>1026のイトモもかなり硬い印象があります
同定はまだやってなくて、屋外にプラケに入れて放置してます

紅葉シリーズNO.5
紅葉しつつあるミズマツバ

1030 名前: ホシクサ 2006-11-17 19:45:18 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 93 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  >自転車
対向車線のない農道で駐車スペースもないような場所では大活躍ですな

>コシロネ
すごい色になりますよね
>>958のミズオトギリ画像の左下に|∀・)ノシな感じでちょっとだけ登場しとりますw

>ミゾハコベ
浮葉型ですか?こりゃまた珍しい
はじめて見ますわ
長くて大きな水中葉しか知りません
茎が立ち上がって水面までのびてそうなってるんですか?留意しておきたいと思います

昨日採取の砂防ダムの暫定イトモは、貧相な根っこといい、地下茎といい、
やや膨らんだ棒状の殖芽といい、やはりどう見ても正真正銘のイトモでした

1032 名前: ホシクサ 2006-11-18 03:23:42 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 109 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  >愛車はギアの付いてない至ってシンプルな自転車
>往復50kmの一人観察会
なかなか頑強な身体をお持ちですな
水草探しはやはり体力・気力・観察力ですね
ほんと1日に歩く総距離はハンパじゃない

>ミゾハコベ
ミゾハコベが浮草化したような状態かな?
うちの放置水槽にでも今度浮かべてみようかな

>イトモ
ツツイトモの可能性なきにしもあらずですが
なにせ若芽の托葉など季節的な関係上、どこにも無いので
現時点ではツツイトモとは言えない状態です
とりあえず、睡蓮鉢にでも放り込んどいて来年の開花を待とうと思います
それよりも>>998の画像のイトモのほうが、それらしき托葉があって
これも来年の開花を待って決定しようと思い、小池ビオに放り込んであります
それから、ググッてみて知ったのですがイトモって絶滅危惧種扱いだったんですね
河川で割りと見かけるのでそのような認識はありませんでしたよ、わたしとしたことが...
こりゃあ、河川のものは全てナガレミズヒキモかもしれんので一斉再点検が必要ですな

>シソクサ
まるで高山植物みたいでテラカワイスw
ウチではアジサイの鉢の地面が一面、こんな感じの極小草体のウリクサで覆われてます
超小型シソクサも絨毯状に生やしたらいい感じになるんじゃないですか?

画像はウチの放置水槽というかプラケです
濾過ナシ・CO2ナシ・エアレーション夏季のみ・足し水のみで水換えナシです
タチモは植え付けせずに放り込んでたものが渇水期wに定着
それ以外はテキトーに種子を放り込んでおいたら発芽してここまでになりました
真ん中のはヘラオモダカで貧栄養が幸い(水草にとっては災い)してか
水中葉のままで新芽を出し続けて、成葉は出しません

1034 名前: ホシクサ 2006-11-18 23:21:01 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 195 KByte
サムネイルデータサイズ 13 KByte
  浮葉つくるやつ、つくらないやつ、簡単に種間雑種ができるやつ
やっぱ属自体に勢いがあるんでしょうね
琵琶湖なんか行ったら微妙なポタモゲが沢山ありますよ
もうわけワカリマセンから
最大の天敵の人類がいなかったら、もっとポタモゲの種類も増えていくんじゃないでしょうか

>シソクサ
花が上を向いているところなんかも(・∀・)イイ!!
イワシャジンと同居とはまた面白い組み合わせですな
水田vs山岳w

>ヘラオモダカ
水深が深いとなかなか頑張りがきかないのに、やりましたな
ちなみに地元の腐植質の多い茶水の溜池には
長さ10センチ以上の水中葉のみのヘラオモダカの株があったりします
これなどは光量不足で成葉が出せないんでしょうかね
ウチの小池ビオにご招待したところ、すぐに成葉(水上葉)を出されますたorz
そういえば隣市にはホソバヘラオモダカがあるのに当市にはない
そういえば今年は琵琶湖にさえ行ってない
ヽ(`Д´)ノウワァァァン

花後で結実してしまってますが
ヘラオモダカ、アオコウガイゼキショウ、フイリトワダアシ、ゴウソ、ウメバチソウ、ミミカキグサなどの寄せ植え風小水鉢(しょうすいではない)
ようやく2年目に持ち込んだのにガラスが薄くて、フチを持ち上げたところ割れてあぼーん
器選びに失敗しました

1036 名前: ホシクサ 2006-11-19 13:07:32 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 105 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  雨降ってる
さすがに野山に出る気にはなりません
でも、こうしてる間にもミカヅキグサ属の種子は散っていく
そうすると同定が来年まで持ち越し(´・ω・`)

>タヌキモ
その殖芽、ちょっとタヌキモっぽいです
分解はしてみましたか?

たまには昆虫も...
マユタテアカネです
冷え込みで動きが鈍くなり、ようやく写真撮らしてくれました

1038 名前: ホシクサ 2006-11-19 17:44:00 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 162 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  一瞬、ウリカワの根っこに見えましたw
冗談です スマソ
ミクリ実生苗の可能性もないんですか?
ヒメガマじゃないとすればミクリあたりかな、と思ってましたが

タヌキモといえば、こちらの例の溜池の危ないヤツうpしときます
池半分を覆い尽くす勢いで水底が見えません
こいつにサワトウガラシの生息域が脅かされています
ホシクサ類見に行くのにも、こいつ等を踏みつけていかねばなりません
ああ、キモい(’A`)
エフクレタヌキモは切れ藻でも繁殖するのでやっかいです
来年4月あたりに駆除してやろうと思いますが、うまくいくかどうか...

1040 名前: ホシクサ 2006-11-20 02:01:26 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 157 KByte
サムネイルデータサイズ 11 KByte
  画像を見たら謎Bがますます解らなくなったorz
細いですね
小さい方の葉はやや内側に巻いているようにも見えますが、実際はどうなんでしょう?
草体は硬そうに見えます

>エフクレ
実はもう手遅れの状態で、周辺にもかなりの範囲で広がってます
原因は人為的な移植と、恐らくイノシシによる切れ藻の拡散でしょう
>>981の湿地中にある池塘にも入り込んでます
画像上が夏の池の様子
下は自然観察園に入り込んだものです
ご覧のように花茎に6~9本の浮き袋状の枝を放射状に展開して
花茎が倒れこむのと水没するのを防いでいます
通常は沈水状態で、花茎がないとイヌタヌキモやタヌキモに似ていて、殖芽越冬します
環境にもよりますが草体は一般的にイヌタヌキモやタヌキモより大きくなります

1041 名前: ホシクサ 2006-11-20 02:09:51 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 63 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  エフクレの続きです
画像は採取してから暫らく水槽に入れていたため
捕虫嚢が脱落してしまっていますが
草体の全体像です
なんか全体をきちんと撮ったことがなかったので
今度まじめに撮影してうpしたいと思います

ところで、1本送りましょうか?w

1043 名前: ホシクサ 2006-11-20 05:38:07 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 114 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  ナント、こんなやっかいなものがご入用ですか?
維持して、どこぞ公共施設に展示するなどすれば役には立つだろうと思いますが…
コイツの花期は長く、5月~11月まであるので花茎+フロート付きの
メートル越えのものが送れると思いますw
殖芽形成してるものも、どこぞにあると思うので探してみます
フロートが国産水草には有り得ない形していて((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルですよ
ほんとにご入用であれば、捨てアド晒してくださいまし

画像は本日雨の中、近所の田んぼを探索した際立ち寄った
市内最後のヒルムシロの砦です
市内にはあと1ヶ所、1枚の田んぼに見られるのみです
3面コンクリの用水路跡で、今は排水路になっています
老朽化した壁面と底面の割れ目に沿って地下茎を這わせ
かろうじて分布域を広げつつあります
頼りない水路なのですがシジミ、サワガニ、モクズガニが見られ
流水が絶えるようなことはないようで、ひとまずは安心です
シジミは多分タイワンシジミでしょうが…

1046 名前: ホシクサ 2006-11-21 01:56:53 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 137 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  アドレスは小種名のみでおkですよね
今しがた送っときました
わたしならではの重たい画像を添付して
ちなみに、わたしは水生昆虫ですw

今回の画像は市内に1ヶ所しかないササバモ最後の株です
ここも用水路跡で、ところどころ護岸が古い花崗岩の石垣になっています
底面のコンクリが老朽化して土砂が溜まり、そこに根付いています
市街地の中で、すぐ横は車がひっきりなしに通っていますが
いまのところ殖えもせず、減りもせずというかんじです

1048 名前: ホシクサ 2006-11-21 05:46:27 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 106 KByte
サムネイルデータサイズ 12 KByte
  ありゃりゃw
学名(ラテン名)で送っちゃいましたよ
届いてませんぜ?っていうメッセージが入ってました
とりあえず画像ファイル乗っけて再送信しときました
今度は上手くいくかね?

>>904の全体像
角型ボトルアクア搭載のビオ風水盤
今は冬枯れ近く、ホソバリンドウとワレモコウ、サワシロギクの枯れ錆びた花が揺れております
ボトルは木枠を仕込んで取り外し可能にしてありますが、ずっと付けっ放し
夏場は煮え湯状態となるので生体を入れられません
ボトル内部にはマツバイ、キカシグサ、サワトウガラシが入ってて
閉鎖花つけて結実しております
マツバイはとても小さな草体ですが元気です

1050 名前: ホシクサ 2006-11-22 12:00:26 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 109 KByte
サムネイルデータサイズ 11 KByte
  棚田の水路のヒツジグサも水中葉で縮こまってます
このままの状態を水槽で維持できたら、かわいい水草になるんですけどねぇ

>移動した際倒れそうで
いや、だから底面に木枠仕込んで動いたり倒れたりしないよう、固定してるわけでして…

1052 名前: ホシクサ 2006-11-22 03:05:02 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 150 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  >枯死
というか、非常にちいさな水中葉か越冬芽をつけて休眠します
こちらでは溜池のヒツジグサがアメザリの侵入や鯉の放流で年々減少していて
溜池できちんとした群生が見られる場所は2ヶ所だけ
あとは、こうした棚田の掘り込みや水路が安住の場所となってます
画像のように狭苦しい場所で浮葉を広げて立派に開花しておりやす
こういう場所でウシガエルを見かけても
アメザリ喰ってがんばっておくれと思ってしまう
画像にもウシガエルが紛れこんでます
ここは、ホッスモと例のヤナギスブタが自生し在来メダカが泳ぐ休耕田の水路です

>タヌキモ殖芽
に間違いないですな
捕虫嚢らしきものも見える
オメです

1054 名前: ホシクサ 2006-11-23 01:49:54 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 88 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  ゴマノハグサ科の種子
上段がサワトウガラシ
下段がアゼトウガラシ

ウシガエル正解です

>殖芽再生
もしかして1株のみ採取?
試したことはないですが、再生する可能性はあるのではないかと…
殖芽の中心点あたりの生長点が損なわれてなかったら、多分大丈夫かと…(゚Д゚lli)

なんか、明日の天気も微妙です

1056 名前: ホシクサ 2006-11-23 12:52:06 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 42 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >殖芽のヌルヌル
ヌルヌルありましたか
殖芽分解はピンセットでやってるので、気が付きませんでしたよ
ジュンサイのように芽を保護しているのでしょうね
ジュンサイが鯉やアメザリにやられないように
タヌキモもヌルヌルで我が身を守っているのでしょう
鯉やアメザリのいる池でもタヌキモ類は残っている謎が解けたような気がします

>噂の不時現象
こちらはモウセンゴケをぺタリ
この手の花は、どうしても白飛びしてしまうと、言い訳(;´Д`)

1057 名前: ホシクサ 2006-11-23 18:23:30 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 106 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  エフクレ確保しますたっ(`・ω・´)!
このフロートを見てやってください
キモイよ~
まったく、おまえらはオキノテズルモズルかと小1時間(ry
自然観察園のビオトープの底は、とうとうこいつらに埋め尽くされてしまいました
こんなに寒いのに、どんどん花芽上げてます
全く腹が立つやら、情けないやら…

1061 名前: ホシクサ 2006-11-24 23:49:00 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 101 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >>1059
シソクサ、下の方で激しく輪生しておりますなあ
それにしても、コケひとつなく美しい水槽
ウチのはコケコケでもう…

たまには淡水魚でも…
ウチでしばらく居てもらったウキゴリタソ
いつもヌボーッとした表情で、すぐに餌を横取りされるノロマなやつでした

関係ないけど、今日市街地の河川で大きなスッポン見ました
なんで冬眠しないんだ?
というか放流された直後か?

1062 名前: ホシクサ 2006-11-24 23:55:49 ID:DceS0foQUY
  >>1059
言い忘れました

>もう1本は頭頂が潰れては分枝の繰り返し
こういう現象はミズネコノオに多いことなんでしょうか?
もし、そうでないなら隔離して様子を見られたほうがいいかもしれません
杞憂であればよいのですがウィルスの線も考えられなくないかもですから

アズマさんは、どうお考えですかい?

1066 名前: ホシクサ 2006-11-26 18:17:42 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 77 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  >>1064
以前、うちでも水中化したキクモが
縮れたり、歪んだり、水中で突如水上葉出したりしました
そのまま置いていたらハンゲショウの葉も波を打つようになり
水中化したコシロネもいじけはじめたので全てリセットしました
隔離して様子を見た方が良いと思います

ビオもすっかり冬枯れて、元気なのはコイツだけです
ランナーを池の外に向かって這わせ、脱出しようかという勢いです

1068 名前: ホシクサ 2006-11-26 23:58:42 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 77 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >>1067
ウチのほうの川ではカタハガイとイシガイが多くてトンガリササノハは稀
山をいくつか越えたため池と用水路にはドブガイばっかり
なので、どうしても採れないようなら、場所をかえてみるのも手
産卵用母貝でもお探しですか?

貝がらみでオオタニシの画像
下の左から2番目のやつにはヒラタビルが付いてました
今にして思えばヤツの画像も撮っておけばよかった

1071 名前: ホシクサ 2006-11-27 05:33:48 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 63 KByte
サムネイルデータサイズ 14 KByte
  >>1070
エビモです
エビモは他の水草が休眠するこの時期に活発に栄養繁殖するんですねえ
しかも、他のポタモゲのように地中に地下茎を伸ばすのではなく
抵抗力のすくない水底の表面をランナーを這わせて殖えていってます
夏場は夏場で殖芽と、葉腋から出す発根した新芽を散らして栄養繁殖する
どうりで河川の底面をすぐに覆ってしまうわけです
今やアナカリスと同等の繁殖力を持つ国産水草はエビモの他にはありえません

>モノアラ
睡蓮鉢に植えてあるジュンサイに卵か幼貝が引っ付いてきてウチの睡蓮鉢で生息してます
特に爆殖するふうでもなく、マルタニシと共存してます
顔がサカマキよりはるかにカワイイです
送りましょうか?w

画像は昨年撮った愛知県のハス田
クワイやらコウホネやらが混じり
隣の休耕田ではミソハギが咲き乱れ、キクモやミズハコベもあった楽園

1072 名前: ホシクサ 2006-11-27 05:49:40 ID:eoiy/2FEGA
  訂正
>他のポタモゲ
エビモ以外にもオオササエビモが水底表面をランナーを這わせていたような…

1074 名前: ホシクサ 2006-11-28 02:12:47 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 71 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  フトヒルムシロの陸生形と果実
フトヒルムシロの陸生形は、ヒルムシロよりも葉が外側に反る感じ
ササバモみたいには波打たない

>エビモ陸生形
ないでしょう
ウチのやつはランナーを上陸させては先端の芽を空気中でしおれさせております
浮葉をつくり地中に地下茎をのばすポタモゲなら陸生形ありそうですが
ホソバミズヒキモってどうでしたっけ?

1075 名前: ホシクサ 2006-11-29 02:31:17 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 64 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  そろそろ水田雑草はオフシーズン
その替わりといってはなんだが、淡水魚と越冬水生昆虫の観察は全然桶
てことでコシボソヤンマのヤゴなどうpしてみる

1077 名前: ホシクサ 2006-12-04 02:13:06 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 51 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  南米が混じるのはよくあるようです

用水路のヤナギモにプラナリアが付いてました
かわいいというよりも、不思議な生き物です
実際には、肉眼では眼?が銀色に光って見えます

1081 名前: ホシクサ 2006-12-07 02:26:31 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 56 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >>1078
キタミソウ小さいね~
テラカワイス
関西だと奈良県っだったっけ?
水草はおろか、植物の情報少ない県だから探すの大変そうだ

>>1080
たぶん、アズマさんの水槽の中にも…


ありし日の底モノタソ達
ギギ、カマツカ、スジシマドジョウ山陽小型種
ヤリとムギツクもちょっと写ってる
ギギは今では20センチ程になって60センチ水槽では窮屈そう
カマツカは掃除中に水槽壁面に激突orz
スジシマはわずかなすきまから飛び出して干物に…OTL
ナガバオモダカは見て見ぬふりで、どうかひとつ…(;´Д`)

1084 名前: ホシクサ 2006-12-07 23:27:23 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 177 KByte
サムネイルデータサイズ 15 KByte
  >>1082
メキシコマンネングサですね
ウチの庭にもどこからともなくやって来てはびこってます
芽だしと花が綺麗なのでそのまま放置してます
水中化難かしそうだけど、がんばってみてください

画像は季節外れですがサクラタデ
草丈50センチ以上で、花は大きくてあでやかです
水中化するのはかなり困難

1088 名前: ホシクサ 2006-12-09 03:42:46 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 135 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  冬場の尾根上にある野池
僅かな湧水と雨水に涵養されている尾根上の窪地に自然にできた池
ほとんど干上がっていて全体がほぼイノシシのヌタ場状態で
確認できる池内の水草は貧相なフトヒルムシロが一株のみ
常に攪乱を受けるこんな場所では、遷移が進行することなく
丈の高い草本も生育できない
池の周囲の、画像では冬枯れて見える草は、すべてハリイとツクシクロイヌノヒゲ
一部、地中に湧水があるようなところにはミミカキグサが生育

>>1086、1087
ウチでは物珍しさから、日淡水草水槽にチリメンカワニナとタテヒダカワニナを
投入してしまってる
よく喰われるのはミズオオバコとハンゲショウの葉の表皮部分
でも、ミズオオバコはエビもツマツマする
ミズオオバコって旨そうに見えるもんなあw

1090 名前: ホシクサ 2006-12-16 06:21:34 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 99 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  >1089
どこにでもあるといえば、ギンゴケかホソウリゴケかヒョウタンゴケでしょうね
どれもよく似た場所に生えるし、混生していることもよくあります
どれも苔玉作ってる人はよく利用してます
画像を見るとホソウリゴケかな?と思います

以前、シノブゴケやハイゴケを水中化したことがあるけど
2種とも分枝せずにワラワラと徒長していって、多分見苦しいことになってた
自分としてはそれでも面白いのだけど…
分枝させるにはトリミングすればよかったのかと、今にして思う

画像はだれでも一度は通る気泡付きリシア
琵琶湖のウキゴケを石に縛ってましたが、ご多分に漏れずバッコンしました
捨てても捨ててもどこかで生き残ってるようで
気が付くといつも水面で浮島つくってます(;´Д`)

1092 名前: ホシクサ 2006-12-16 17:42:27 ID:eoiy/2FEGA
  >>1091
葉と葉の間がとても間延びしてるように見えるけどヤナギモ?
アイノコ系だったら苦手なので、しかるべき人物の登場を待ちましょうw

1098 名前: ホシクサ 2006-12-22 04:35:46 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 55 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  種子画像を4点
上段
 左:アブノメ
 右:スズメノハコベ
下段
 左:ミヅマツバ
 右:キクモ

>1089
ハイゴケやシノブゴケは盛んに分枝して仮根を出して繁殖するタイプ
ホソウリゴケはまた違った殖え方をすると思うから
トリミングしても、沢山の新芽が出るとは保証できないので
そのまま伸ばすものと、試験的にトリミングするもので様子を見た方がよいかも、です
水中化したホソウリゴケ、モッサリとしていい感じですね

1101 名前: ホシクサ 2006-12-23 12:06:46 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 130 KByte
サムネイルデータサイズ 16 KByte
  >1100
株の全ての葉がこんな感じになってんですか?
だとしたらやヴぁい
1枚2枚だったら問題なしとおもいますが…

コケ絡みで亜高山帯の林床を覆うコケ類の画像
草体はどれも立派で大きくて、まるで水草がそのまま地上に生えてるかんじ
日本の亜高山帯はこうだから好きだ

1103 名前: ホシクサ 2006-12-25 01:37:46 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 46 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  マツモの殖芽が真っ赤な色しています
鉄分の影響かな?
原因を考察中

1105 名前: ホシクサ 2006-12-29 03:22:21 ID:eoiy/2FEGA
  >>1104
腐葉土というと腐植質のタンニンあたりが原因かな?
確かに多数の屋外ビオのうちの、割と古い睡蓮鉢で
腐植質の溜まった鉢のマシモだけが紅葉していて
他の殖芽はみなくすんだ暗緑色をしている
赤いのが生長遅いのは、葉緑体が少ないためだろうか?
がしかし、赤味を帯びたマシモは茎が太く頑丈な感じを受ける気がするのはオレだけ?

1107 名前: ホシクサ 2006-12-30 03:04:47 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 60 KByte
サムネイルデータサイズ 16 KByte
  >>1106
水草の赤色化には鉄分+強光に、腐植質も加わるのかもしれませんねえ
そのホザキノフサモも屋外+メネデール+腐葉土で赤くなるかもしれませんよ
ヒメシロネも開花とは、今年の不時現象はなかなかすごいですなぁ
ところで、本日睡蓮鉢が初氷
メダカとタニシ類は底の泥に潜って姿をみせず

画像は在りし日の元気なタチモ
タチモも元気だと赤っぽい色になります
うしろに見えてるのはコウホネ水中葉

1109 名前: ホシクサ 2006-12-30 19:06:29 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 111 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  先の赤い殖芽の出る睡蓮鉢のFe濃度調べたところ
0.2mg/lで周辺の溜池程度の低い値が出ました
市内の溜池ではだいたい0.2~0.5mg/lです
ということは、鉄分含有量はあまり関係ないということか…

>>1108
こちらのイトモに較べると、確かに細めですね
こちらのイトモの画像、コケコケですが貼っときます
下の左側は葉先、右側は托葉の上1/2
托葉から、ツツイトモではなく、普通のイトモであることがわかります
葉の幅はほぼ1mmです

1110 名前: ホシクサ 2007-01-01 02:55:03 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 137 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  皆さま、明けオメです
亥年ということで御目出度いイノシシの画像貼っときます
濡れそぼっていますが…ピン合ってませんが…
この撮影の後、ウリ坊を撮っていたらコイツに追い駆けられました
しかし、逃げ込んだヤブの中にアリマノウマノスズクサを発見!
やはり、幸運をもたらす御目出度いやつですよw

1111 名前: ホシクサ 2007-01-08 22:21:51 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 78 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  1日遅れながら七草摘みに逝ってきました
付近は昨日の雪が残っていて
休耕田の水溜りでヘアーグラス(マツバイ)もミゾハコベもシャジクモもコウガイゼキショウも、みんな越冬中です

1113 名前: ホシクサ 2007-01-09 12:54:36 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 147 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  >>1112
おお、見事に浮葉つくってますね
ミズキンバイを小ぶりにしたような感じに葉が展開してますな
ミズハコベはきっと水面上に茎を伸ばしたいんでしょうが
小さな葉では茎を支えきれないので、大きな葉を広げてなんとか茎を支えようと思ってるんじゃないでしょうか
けなげですな、ミズハコベタソ

>>1111の休耕田でどうしても解らない植物がひとつあります
そいつの画像をうpします
この休耕田は>>923と同じ場所で、サワトウガラシやアブノメが見られる一方で
オオカワジシャやアメリカアゼナなどの外来種も沢山見られます
優占種はコナギ、キカシグサ、イヌホタルイ、コウガイゼキショウ、ヒデリコです
この不明草は秋頃見つけたもので、その頃からあまり変化は見られません
かなり水分を含んだ田土で、普通の植物なら根腐れを起こすような所に1株だけあります
園芸種なんかだったら、もうサパーリですわ

1115 名前: ホシクサ 2007-01-09 21:56:41 ID:DceS0foQUY
  >>1114
謎草ビィィィイイ。・゜・゜・(´□`。)・°・゜・。エエエエエン
ホソバウキミクリの新産地がぁ~

不明草がヤブカンゾウ実生が集まった1年目の姿とかではありませんヨーニ(;゚人゚)

1116 名前: ホシクサ 2007-01-09 23:06:11 ID:DceS0foQUY
  なんか、>>1113の草が調べれば調べるほど
ハナニラのような気がしてきた…(´・ω・`)

1123 名前: ホシクサ 2007-01-14 18:25:01 ID:yRN5guylNE
  インバモの花ですか
西日本在住のおいらには初見です
珍しいものが見れました
ほんと、ツクシみたいだw

>>アズマさん
謎草Bはハタベカンガレイの水中形ということはないんですか?
web上ではまともな画像がほとんど見られないのですが…

1124 名前: ホシクサ 2007-01-18 18:57:49 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 212 KByte
サムネイルデータサイズ 15 KByte
  夏場、篠ダケとウラジロの猛烈な藪に阻まれ、どうしても辿り着けなかった3つの溜池へリベンジしてきました
うち2つを制覇したけど、今の時期でも相当苦労した
ゴルフ場直下ということもあり、やや富栄養な溜池群でめぼしいものはヘラオモダカぐらい
帰り際、いつものフィールドの夏場は入り込めない藪の中をうろうろしてたら、半枯れのアカメヤナギの根元にエノキタケをハケーン!
スーパーの袋にドッサリとって、今晩の味噌汁の具とします(゚д゚)ウマー

1125 名前: ホシクサ 2007-01-21 02:46:56 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 47 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  夏場は一面ヒシに覆われた湖面も、今は透き通っています
湖面にはヒドリガモが泳ぎ、水中葉のヘラオモダカが細い葉身を固まらせて
冬をじっと耐えているようです
そんな湖畔でミズオトギリの、種子がすっかり抜け切った朔果の抜け殻を見つけました
花も地味な湿生植物ですが秋以降、様々に姿を変化させ訪れるものを楽しませる存在です
これからの季節、霜で着飾った朔果の姿も見せてくれることでしょう
水際の冬を彩る存在として、最も好きな植物です
同時にアカバナの瑞々しいロゼットがあったりしたら、日本に生まれてよかったとしみじみ思います
これこそ、私が思う日本のわびさびの景色です

1127 名前: ホシクサ 2007-01-31 04:57:27 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 49 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  在来メダカがおよぐメダカ池の
ハリコウガイゼキショウの根元で越冬してたマルガムシタソ
マルガムシタソ、泳ぐのヘタで水草の上を這い回ってばかり

1133 名前: ホシクサ 2007-02-03 12:59:31 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 42 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  >1132
そりゃ、ヌカ喜びならぬヌカビビリw

ガムシ→スジエビ→ヌカエビときたところで
M川のモクズガニ
まだ、ツメの間がモッサリしてない若い個体

1135 名前: ホシクサ 2007-02-03 01:55:05 ID:eoiy/2FEGA
  >1134
暴力二男=ぼうりょくじなん
と、読んでしまった件W

このボウリョクジナンが水槽に居たのはわずか3日間
1日目:環境が変わったので驚いたのか、床を走り回って小型前景水草抜ける
2日目:朝起きてみると水草の1/2が浮いてる 植えなおした
3日目:朝起きると又もや水草のほとんどが水面でプカプカ カニの姿はない
    水槽の中をテテーイ的に調べたが居ない 脱走確定となり部屋を探すと
    パソコンデスクの奥の部屋の隅でうずくまってる
    面倒見切れんのでM川に放流 ボウリョクジナンは殻幅3センチほどだった
その後、殻幅1.5センチのモクズガニをタンクメイトにしたけど
こっちは育ちがいいのか、暴れることなく1年ぐらいは居たけど
いつの間にか脱走したらしく、姿を見なくなった
遺骸は未だ発見されず

1136 名前: ホシクサ 2007-02-05 23:54:08 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 102 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  老衰でお亡くなりになったメダカタソを
掃除屋ミナミヌマエビが綺麗にお骨にしてくれました
合掌(-人-)
それにしても骨格標本のような完璧な仕事!

1137 名前: ホシクサ 2007-02-09 03:44:04 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 142 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  冬でももちろん溜池めぐり
貧栄養な溜池の岸辺でみつけた巨大はマシジミの殻と
フタをしっかり閉じて乾燥と寒さをやり過ごすオオタニシ
オオタニシは池の深いところに投げてやりました

1139 名前: ホシクサ 2007-02-17 03:12:41 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 74 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  移転記念ギギage
ウチのギギタソ、体調25cmになりました
キャットが大好物

1143 名前: ホシクサ 2007-02-22 19:59:54 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 132 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  このところ、里山の湿田に掘られた素掘りの水路に
アカガエルの卵塊が目立ちます

1144 名前: ホシクサ 2007-03-02 01:55:05 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 118 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  溜池ではヒキガエルの卵塊もあちこちで見られるようになりました
春到来ですな
ていうより、まともな冬が来なかったなあ

1149 名前: ホシクサ 2007-03-24 12:44:04 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 91 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  田んぼにも春が来たかんじ
湿田の素掘りの水路からミズハコベが生えてきた
沈水葉、浮葉、水上葉といろいろある

1150 名前: ホシクサ 2007-03-24 12:45:45 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 166 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  それでもって、隣の湿地を見ると、既にミズハコベの緑の絨毯
ミズハコベ、力強し

1152 名前: ホシクサ 2007-03-24 12:49:39 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 117 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  イチョウウキゴケも負けちゃあいない
湿田では集まってこんもりとした陸生形の小山を造り・・・

1153 名前: ホシクサ 2007-03-24 12:51:11 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 138 KByte
サムネイルデータサイズ 11 KByte
  用水路では浮葉状態でビッシリ
キモイぐらいの、この繁殖力!

1154 名前: ホシクサ 2007-03-24 12:55:22 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 73 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  そして、すぐそばの雑木林では春のお約束のこの花が・・・

1155 名前: ホシクサ 2007-04-04 01:21:36 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 48 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  4月1日に早くもミズオオバコが発芽
発芽したばかりの苗でもコナギ、ウリカワ、オモダカと違って
なんだか透明感があって(・∀・)イイ!!

1174 名前: ホシクサ 2007-04-30 03:15:16 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 189 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  うひゃー、鉢いっぱいのポタモゲですね。スゴイ!
どうも、ササエビモに見えるんですが、アズマさんの言われるように、やはり株の拡大画像が欲しいですね。
エゾヒルムシロだったらいいですね。こちらじゃ無縁で憧れの水草。

画像は本日撮影の休耕田のゴウソとタガラシ。
カサスゲ、テキリスゲ、クサスゲなんかも開花してました。

1191 名前: ホシクサ 2007-06-22 12:04:19 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 110 KByte
サムネイルデータサイズ 18 KByte
  藻モもさん、アズマさん、こんばんは。
>エゾヒルムシロ
やりましたね!

>ホソバミズヒキモ
こちらもナガレのほうのタイプが多いようです。
溜池で見つけたものが浮葉出さないか観察中です。

>ヒメビシ
こちらではオニバスのあるような平野部の溜池にあるようです。

ミクリsp.が群生する場所に様子を見に行ってきました。
すでに開花・結実している個体であふれかえってました。
雌性頭花が全て花茎に着性してたのでヒメミクリですね。
分枝する花茎は見られませんでした。

1192 名前: ホシクサ 2007-06-22 12:13:14 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 95 KByte
サムネイルデータサイズ 20 KByte
  溜池の周りではノハナショウブが花盛りです。

1193 名前: ホシクサ 2007-06-22 12:18:27 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 114 KByte
サムネイルデータサイズ 16 KByte
  ヒメミクリが生育する湿地にはこんなものも。
浅い水路中にヒツジグサ、ジュンサイ、フトヒルムシロと混生してました。

1198 名前: ホシクサ 2007-06-24 12:52:27 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 93 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >>1197
えっ?マツモムシさんって誰だっけw

タチモは陸生形に成りたがりぃだから、外の鉢で浮かべとけばそのうち水上葉の新芽を節から出してきます。
って、そのうちじゃ答えになってないかw
少しでも新芽を出したら、泥や土を敷いた水深を浅めにした鉢に移すとすぐに根を下ろして、この時期なら1ヶ月もすれば直径30cmの鉢がいっぱいになりますよ。
肥料はコウホネにやるくらいの量を仕込んでおいたらよいです。
土は断然、荒木田がベスト。

画像は溜池で浮島状態になったタチモから陸生形が立ち上がっている様子だけど、判りにくくてスマソ。

1199 名前: ホシクサ 2007-06-24 12:41:20 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 102 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  オグラコウホネが開花しました。

1206 名前: ホシクサ 2007-06-30 04:21:24 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 138 KByte
サムネイルデータサイズ 12 KByte
  >藻モもさん
スギナモですかぁ~、綺麗ですなぁ。
>>1202は水面から針葉樹が生えてる風情。

>ホソバヒルムシロ・フトヒルムシロの沈水型に非常に良く似てます
ほんとにそっくり。
オイラならフトヒルムシロとして見逃してしまう自信ありw
まあ、こちらなら例外なくフトヒルムシロな訳ですが・・・

画像は溜池畔のミズユキノシタの茂みから生えてた、不明陸生形水草。
タチモなのかフサモなのか、どっち?
多分にタチモな気がするんだけど・・・

1211 名前: ホシクサ 2007-07-01 03:32:25 ID:9DotFz0oos
  >>1210
シノブゴケの仲間でしょうね。
山間の沢ならヒメシノブゴケとかトヤマシノブゴケあたりかと思いますが、同定は顕微鏡下での作業になります。
ちなみに、平地~里山あたりに多いシノブゴケなら水中化できます。

1213 名前: ホシクサ 2007-07-03 01:57:07 ID:eoiy/2FEGA
  >>1206 を沈水させたらフサモっぽくなってきた(・∀・ )
でも、陸生形がどこまで生長するのか見たいので、再び水上化します∩( ・`ω・)

1231 名前: ホシクサ 2007-07-13 12:12:24 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 166 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  >藻モもさん
>>1229
ホソバヒルムシロの花、web上ではなかなか見られないし、こちらでは観察できない貴重な画像ですね。
もし手間でなければ、もっと拡大したものなども見せて頂だければと思いますが…

>アズマさん
>>1230
ササバモの開花画像もweb上では少ないかも。
ここのスレって、なにげに貴重な画像満載だったりしてw

画像は兵庫県のオニバス自生地にて。
幼葉から成葉に移行中の株です。

1232 名前: ホシクサ 2007-07-13 12:14:54 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 151 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  オニバスとは別の溜池で見られたガガブタの群落。

1233 名前: ホシクサ 2007-07-13 12:16:00 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 75 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  オニビシの開花です。

1242 名前: ホシクサ 2007-07-15 12:49:49 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 265 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  >藻モもさん
>>1234
まるでササバモ並の長~い浮葉w
ヒルムシロもササバモも、うちの市内じゃ絶滅寸前orz
>>1235
貴重な画像、㌧!
柱頭の毛の様子、葯や心皮の形状まではっきりと判りますねえ。
雌蕊柱頭はすっかり成熟してるようですが、葯はまだ開いてませんね。

>アズマさん
>>1240
クサガメもイシガメも、アカミミガメに負けずに頑張って欲しいものです。
あっ、スッポンもネw

ありきたりの種でアレですが、なんだか小さくて解り辛いイトモの開花(左)・結実(右)画像です。

1243 名前: ホシクサ 2007-07-15 01:02:41 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 53 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  そしてこれもありきたりのエビモ開花画像。
左は葯が開く前、右が葯が開いて花粉まみれになってる状態。
こうやって見ると、葯が開く前と開いた後とでは、印象がかなり違ってきます。

1244 名前: ホシクサ 2007-07-15 23:57:27 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 115 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  野暮用ついでに、近所にあった休耕田を覗くとブリクサsp.を発見。
今年の1ブリクサ目w
別の休耕田にはナヤスsp.とミズオオバコがかなり生長していましたよ。

1248 名前: ホシクサ 2007-07-16 23:37:30 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 201 KByte
サムネイルデータサイズ 13 KByte
  溜池畔のエリオカウロン。多分、ニッポンイヌノヒゲあたり。
今はイヌノヒゲ類の成長期で、溜池畔が緑鮮やかになってます。
キネレウムとかはまだとっても小さい。

>アズマさん
こちらに来れば見れますよ~w

>SRさん
オイラもモツゴに1票。

>藻モもさん
こちらでもスブタ類は珍しい部類に入ります。
年に2桁の自生地が見つけれたら、とても幸せ。

1249 名前: ホシクサ 2007-07-19 01:09:27 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 152 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  アゾラに隠れて良く見えないけど、ノタヌキモです。
ハス田にて。

1257 名前: ホシクサ 2007-07-23 12:45:33 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 82 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  >藻モもさん
スギナモ楽園画像キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
ナガエミクリやホザキノフサモ、バイカモ楽園状態しか見たことないです。

>アズマさん
オイラもここんとこ野暮用多くてフィールドに出れず、水鉢のガガブタの花で我慢w

>ガサ隊さん
水草の天敵キタコレ
そういやあ、三田の地主がキレイな川にいるアメザリは揚げて喰うと、とても旨いといっていたなあ。
そういう川でアメザリを喰って育ったウシガエルはもっと旨いんだろうなあ。

1259 名前: ホシクサ 2007-07-23 01:01:59 ID:yRN5guylNE
  >>1255
よく見るとアメザリの間にスジエビがみっしりと居るなぁ。
なんかキモイよ~ぅ(;´Д`)

1260 名前: ホシクサ 2007-07-23 02:04:43 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 140 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  ところで、アズマさんにお送りしたミズニラsp.すでに大胞子を形成している風情。
こちらでも調べてみますが、アズマさんのほうでもよろしく。
画像は同一自生地に群生するミズニラsp.です。

1270 名前: ホシクサ 2007-07-31 12:43:32 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 119 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  90cm水槽が水漏れ崩壊。
その後、残土でビオをつくったところ、いろんな芽が出てくる出てくるw
画像はシソクサとミゾハコベ。

>藻モもさん
ヤチコタヌキモ、ミツガシワ、シモツケコウホネ(;´Д`)ハァハァ

>>1265
スジエビですなあ。
目玉が飛び出てる。

>>1268
ホテイアオイは去年の秋に越冬しそうな気配があったので、ある溜池のものを全て駆除した想い出が…

1295 名前: ホシクサ 2007-08-12 13:36:17 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 148 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  >藻モもさん
シモツケコウホネって赤味を帯がちなんですね。
柱頭盤も赤くてきれいですなあ。

>1287さん
画像は屋外育成中のホシクサです。
草体は全体の直径が2cm程度と小さいです。
2株から花茎が上がり始めてます。

1296 名前: ホシクサ 2007-08-12 13:38:20 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 140 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  生長途上のホシクサ。

1297 名前: ホシクサ 2007-08-12 13:40:48 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 55 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  マルバオモダカが開花しました。
ヘラオモダカに似てるけど、細部をよく見ると明らかに違いがあります。
花の大きさもヘラオモダカよりも少し大きい。

1299 名前: ホシクサ 2007-08-12 13:50:01 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 57 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  こちらはオグラコウホネの花。
>>1277 >>1293 と比較。
オグラコウホネでは花弁の先端部がオレンジ色に色付きます。

1307 名前: ホシクサ 2007-08-15 22:19:33 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 147 KByte
サムネイルデータサイズ 16 KByte
  >>1301 >アズマさん
アズマさんのおっしゃるとおりイヌノヒゲ類ですね。
この仲間は、花を調べないと何だか判りません。

>アズマさん
ナガエミクリが自宅で開花ですかぁ!?
スゴイ!
うちでは数種のミクリ類を育ててますが、未だ花茎すら上げません。
小さな鉢に密植しているのが原因かもしれませんが、
育成環境など教えていただければと・・・

>藻モもさん
ミズオオバコ開花オメ!
ウチのはまだ先だろうなぁ。

1308 名前: ホシクサ 2007-08-16 23:33:55 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 100 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  ホッスモです。

1309 名前: ホシクサ 2007-08-16 23:41:12 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 75 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  モリアオガエル♀です。
7cmぐらいあります。
樹林の中のホオノキの葉で休んでました。
体が大きいので、大きな葉でないと落ち着かないんでしょうw

1316 名前: ホシクサ 2007-08-27 22:30:55 ID:QreT8UVSXg
  >>1315
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
ホソバウキミクリ!?
チシマミクリ!!?
いやはや、大発見ですぞ!
でも、良く知られた自生地だったりして。
開花の様子も見たいもんです。

1326 名前: ホシクサ 2007-09-03 02:36:09 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 117 KByte
サムネイルデータサイズ 13 KByte
  >1317
安曇野の湧水起源の河川は気持ちいいですよね。
わさび園近辺のミクリ類はいずれもナガエミクリですね。
画像のうち2はミズタビラコの流水下の沈水形、3はよく見かけるんだけどイネ科不明種、
4はミズハコベですね。

>1319
大きな湿原ですなあ。愛知の湿原でしょうか?葦毛とか壱町田と作手とか…
東海地方は固有な植生が多くて面白い。

>1321
アズマさん萌え殺しキャンペーン実施中w

>1322
ミズアオイ(;´Д`)l \ァ l \ァ
県内に自生地があるけど、いまだ見に行く機会ナシ。

>1323
            /^l
     ,―-y’"’~"゛´  |   フサタヌキモが、もさもさ~♪
     ヽ  ´ ∀ `  ゛’:
     ミ  .,/)   、/)
     ゛,   "’   ´’’ミ  ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:’  ,:’ ´∀`’;  いいな~
      ’;      彡  :: っ ,っ
      (/~"゛’’´~"U    ι’’"゛’’u

>1324
藻モもさん、ヒロムシロは現在、夏眠中ですよ。
鉢の底にはイパーイ殖芽が。
秋になったらまたモッサモッサですw

>1325
花茎の長さ、根生葉の小ささから見て、ホシクサそのものだとおもいます。

ウチの湯のみ茶碗の侘び茶ホシクサ貼っときます。
ホシクサは高温、水切れにも強いので、こんなふうにも栽培できます。
でも、開花期の水切れは厳禁ですが…

1358 名前: ホシクサ 2007-09-19 02:48:06 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 127 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  >>1349 みずゆきさん
何やらフカフカで気持ちよさそうじゃのぅ~♪
ゴロン…
ドッ ポーン..。.:*・゜・゚・。
_| ̄|○

>>1351 藻モもさん 北川辺町のオニバス自生地
オイラも早く見に逝かなきゃ
そして一人でオニバス祭りw

>>1357 アズマさん ミズネコノオ開花
こっちじゃ幻だぁ
ミズトラ自生地はあるけど…

画像
今年はニッポンイヌノヒゲが各所で大躍進
今年の気候と関係があるのかないのか…?

1365 名前: ホシクサ 2007-09-23 02:28:17 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 54 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  >>藻モもさん
>>1359
クロホシクサの根生葉は細くて短く数多く、画像に見られるように葉幅は広くないです。
候補としてはクロイヌノヒゲ、ゴマシオホシクサなどが挙げられますが、正確に同定するには頭花を分解して、雌花の萼片が苞状であるかどうかなどの確認が必要です。

>>1363
水際に生えてるアゼトウガラシorスズメノトウガラシsp.も非常に気になりまっせw

画像はシロイヌノヒゲ頭花。
萼片に生える白い毛は、子房が充実して熟しても残ります。

1366 名前: ホシクサ 2007-09-23 22:43:25 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 185 KByte
サムネイルデータサイズ 12 KByte
  め、め、めまいがしそうです…

1404 名前: ホシクサ 2007-11-10 02:07:49 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 71 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  疲れたので、遊びにきましたよっと( ´∀`)
アズマさんも、藻モもさんも元気かねぇ
とりあえずは旬のイヌセンブリなどを

1405 名前: ホシクサ 2007-11-10 02:10:00 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 180 KByte
サムネイルデータサイズ 13 KByte
  んでもって、これはな~んだw

1406 名前: ホシクサ 2007-11-10 02:16:54 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 106 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  んで、ガチョウ飼ってる池で、なぜかフ○タヌミモ大繁殖w
まわりには、ガチョウが掘ったコウホネの根茎がいっぱい漂着中。
でもコウホネの繁殖力が強くて、ガチョウは幕下ってかんじ。

1409 名前: ホシクサ 2007-11-11 21:25:25 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 138 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  >>1407
タッパさん、アズマさんのおっしゃるとおり、わたくし、関西人でおまw

>>1407,1408
マルバノサワトウガラシ…
ピンポーン♪
今年は岡山の水田1枚、滋賀の水田3枚で出会えて、ラッキーでした。

>>1408
自生のサワトウガラシに出会えたようですね~
オメ!
マルバノサワトウガラシとサワトウガラシの茎の下部につける閉鎖花はソックリです。

画像は滋賀県の小河川にあったオヒルムシロです。
関西じゃ稀です。

1411 名前: ホシクサ 2007-11-11 21:35:32 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 144 KByte
サムネイルデータサイズ 18 KByte
  ミズタガラシです。
元祖ウォーター・カーナミンですな。
上は琵琶湖の内湖畔の陸生形。
下は兵庫県の河川の沈水形。
沈水形はロゼットをつくらず、ひたすらランナー伸ばしまくってました。

1414 名前: ホシクサ 2007-11-13 02:49:12 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 224 KByte
サムネイルデータサイズ 14 KByte
  >>1412 タッパさん、こんばんは。
画像の草体はコガンピだと思います。
兵庫県下では夏~秋にかけて溜池の土堤でよく見かけますね。
こういう場所では春にはクチナシグサ、夏にはカナビキソウ、晩夏にはキキョウ、秋にはオガルカヤやメガルカヤ、ヒメアブラススキなどをよく見かけます。
溜池の土堤にコガンピが生えるような場所は、かなり二次的自然度の高い場所です。

>>1413
黒い頭花のほうはツクシクロイヌノヒゲの可能性が高いかな?
一方、頭花が白色で総苞片が長いのならシロイヌノヒゲ、イヌノヒゲ、ニッポンイヌノヒゲあたりが候補になるかと。
シロイヌノヒゲであれば、頭花中の花苞、雄花、雌花ともに短い白色棍棒状毛が多く、毛がないか、または無毛の場合は、総苞片があまり開かないのがイヌノヒゲ、よく開き小花が多いのがニッポンイヌノヒゲと、おおよその見当はつきますが、紛らわしい場合は頭花を解体して、各部を観察しないと同定はできません。

画像は、溜池畔で混生するシロイヌノヒゲとイヌノヒゲ。

1418 名前: ホシクサ 2007-11-26 02:35:26 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 51 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  >アズマさん
ミズオオバコ、元気そうですねえ。
花の直径5cmってww

いろいろとお世話になりながら、遠征報告、メールしてる時間がなくてスマソです。
なので、ここでダラダラと小出しにしてゆきます。
まずは水路で咲いてたコウホネの花の柱頭盤あたりをドアップ。

1419 名前: ホシクサ 2007-11-26 02:37:50 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 92 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  続いて、小河川で沈水葉モッサリのコウホネ。
こんな光景はコウホネといえども感動しますなあ。

1420 名前: ホシクサ 2007-11-26 02:43:38 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 68 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  ここらでageてみますか。

ヒメナミキ、ようやく見つけました。
しかし、琵琶湖周辺はなんでもありますなあ。

1421 名前: ホシクサ 2007-11-26 02:57:08 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 50 KByte
サムネイルデータサイズ 2 KByte
  web上で、何故か見る機会のないホシクサの雌花の顕微鏡画像、いっときます。
これは黒化型ホシクサの雌花で滋賀県産。
花弁はなくて離生する2個の線状披針形の萼が付きます。
萼にまばらに生える長毛がかろうじて写ってます。

1423 名前: ホシクサ 2007-11-28 12:38:43 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 64 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  >アズマさん
>コウホネ まだ咲いてるんですか!w
まだ、水中には蕾も用意されてました。
多分、湧水でも出ているんでしょうね、ミズハコベの沈水形や浮葉形もありましたから。

>どうもただのホシクサ(キネレウム)な気がします
毛がないのなら、黒化型ホシクサでしょうね。
あからさまに、誤同定してます。スマソ┏o ペコッ
どうりで、今年はクロホシクサが見れないハズだwww
黒化型ホシクサは花茎の肋がはっきりしてて、ねじれるということも今年発見しました。
ホシクサ属に関してはまだまだ謎が多いですな。
合生萼節のものなんか、図鑑の記述と違うものが沢山あって、もう混乱しまくりw

画像
暗い上にブレちゃってますが、タンスイカイメンとカヅノゴケ(リシア)。
異色の組み合わせw

1424 名前: ホシクサ 2007-11-28 12:42:24 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 104 KByte
サムネイルデータサイズ 17 KByte
  花期は終わってますが、ミズネコノオ。
刈り取り後の水田に沢山ありました。

1425 名前: ホシクサ 2007-11-28 12:44:45 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 221 KByte
サムネイルデータサイズ 13 KByte
  ササバモの陸生形。
浮葉形との中間タイプもありました。

1426 名前: ホシクサ 2007-11-28 12:58:57 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 61 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  長花柱花のサクラタデ。
あとは、ナガエミクリやら、センニンモやら、オオササエビモやらおなじみのもばかりで、水草に関してはそれほど成果はなかったです。
遠征報告は以上。

1427 名前: ホシクサ 2007-11-28 01:03:04 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 46 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  ここからは地モノwです。
短花柱花のシロバナサクラタデ。
河川敷に自生してますが、短花柱花ばかりで不稔です。
ヒメカメノコタソが花に顔を突っ込んで何やら覗き込んでますw

1428 名前: ホシクサ 2007-11-28 01:12:06 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 91 KByte
サムネイルデータサイズ 13 KByte
  河川敷にはサデクサも発見。
トゲだらけですが、ちょっとレアです。

1431 名前: ホシクサ 2007-11-28 01:30:32 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 87 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  >アズマさん
頭花をもう少し拡大した画像はお持ちじゃないですか?
クロホシクサには花苞や萼に白色短毛をつけるので、分解せずともルーペで毛の有無を調べれば「それ」と判明します。
画像は黒化型ホシクサの頭花と花茎です。
花苞や萼には毛が見られません。

1432 名前: ホシクサ 2007-11-28 01:45:39 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 54 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  画像は黒化型ホシクサの雄花。
外側の黒色部分が萼で、仏炎苞状に白い雄花本体を包んでいます。
萼の先端部には白色根棒状毛が生えていません。
また、雄蕊の葯も白色で、クロホシクサの葯のように黒くありません。

1433 名前: ホシクサ 2007-11-28 01:56:13 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 33 KByte
サムネイルデータサイズ 2 KByte
  クロホシクサの頭花の詳細画像を持っていないので、アレですが、
シロイヌノヒゲの雄花の白色根棒状毛を代わりに…

仏炎苞状に雄花を包む萼の先端部に、白色根棒状毛がついているのが見えます。
3浅裂した雄花花弁の先端部にも毛が見えます。
雄蕊の葯は黒色。

1436 名前: ホシクサ 2007-11-28 02:07:59 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 53 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  >アズマさん
こりゃ、黒化型ホシクサですねえ、残念ながら…
クロホシクサはなかなか見つかんないもんですねえ。

おまけ画像
イトイヌノヒゲの花苞。
上部背面に白色棍棒状毛と細い白色長毛がつく。

1438 名前: ホシクサ 2007-11-28 02:23:28 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 71 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  >アズマさん
>屋内水槽でヒメホタルイが開花!
オメ!柱頭ながっw

ヒメホタルイがらみで
コツブヒメホタルイの塊茎。
地味すぎだってのwww

1440 名前: ホシクサ 2007-11-28 02:36:02 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 80 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  なんか、レスが前後して混乱状態w
>アズマさん
>ノタヌキモが開花ラッシュ
おっ、やりましたな!
ビーがみえてるから、屋内水槽ですね?
ウチのはやはりとっくに消滅ort
いずれ近いうちフサタヌキモ送ります。
えっ?いろんな物が届いてないって?
いや、そのうち送りますから…必ず(;´Д`)

画像はヌートリア
水草バリバリ喰ってました。
逃げるどころか、近寄ってきます。
捕まえて喰っちゃうゾ!w

1443 名前: ホシクサ 2007-12-03 01:20:25 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 103 KByte
サムネイルデータサイズ 14 KByte
  >アズマさん
>落ち着きましたらこちらからも送らせていただきます
スマソです。
なかなか水草や植物たちの世話もできず、いろいろと枯らしている始末なので、当分先送りでヨロ。

いよいよ冬ですなあ。
畑地ではアメリカアワゴケが姿を見せ、湿地ではミズハコベが元気になってきました。

ところで、ハタベカンガレイの自生地をさらに見つけました。
青い小穂がかろうじて残ってて、雌蕊柱頭2岐が確認できました。
画像がソレ。
カンガレイのように大株にならず、池中にまばらに叢生という感じです。
ここではかなりの個体数が確認できました。

1444 名前: ホシクサ 2007-12-03 01:30:12 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 117 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  で、別の溜池ではこんな光景(画像参照)も見られましたが、
こちらでは雌蕊柱頭が残存しているような小穂がなく、来年まで同定持ち越しです。
不定芽がやたらとありましたが、稈の枯れたものも多く、ハタベか普通のカンガレイか微妙なところです。

1474 名前: ホシクサ 2008-04-22 04:25:13 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 140 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  皆様、こんばんは。
ようやく冬眠から覚めましたw

>1467
ミソハギじゃないっすかぁ。って1ヶ月前じゃん。

>藻モもさん・オオタヌキモ
藻モもさんの水鉢のボウフラやミジンコだけには生まれ変わりたくないwww

>アズマさん
こちらの内陸部の水田でも大発生。
コレは外来アゾラなんですかねえ。
先生に訊いてこなきゃ。

1477 名前: ホシクサ 2008-05-03 03:10:15 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 111 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  >アズマさん
おお、これがサンショウモの幼体ですか。葉は互生してる?っぽい?

画像は睡蓮鉢から元気に伸びてきたミズニラ。
月並みな画像でスマソw

1485 名前: ホシクサ 2008-05-31 03:09:34 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 71 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >アズマさん
自宅でセンニンモ開花とは!羨ましい。

>1480 名無しさん
画像下にちょっと見えてるのが葉ならミズタガラシと思います。
茎が5稜あるか確認してみて。

>ああっ!?さん
みずゆきさんの例もあるように、屋外で沈水育成すれば色は維持できます。

>みずゆきさん
うちのも開花しました。小さい花が沢山開花するのもカワイイかも。

>1484 名無しさん
アゼナでしょうな。もしくはアメリカアゼナ、タケトアゼナ、ヒメアメリカアゼナとか。

画像は開花したヒツジグサ。アリが働いてます。アリマキは(ry

1490 名前: ホシクサ 2008-06-12 12:28:27 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 143 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  >うにさん
稚貝で緑色が混じってないならタイワンシジミでしょうかねえ。
↓ここに荻野川の状況もあります。
ttp://www.kojo.ac.jp/club-bio/club-bio3.html


画像は湿地の中に流れる細流中のハーモニー
フトヒルムシロ、ヘラオモダカ、フラスコモsp.
フラスコモsp.の正体は秋にならないと判りませぬ。

1496 名前: ホシクサ 2008-06-24 03:35:58 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 29 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  >1493さん
1493画像のほうは沈水葉のミズハコベですね。
随分と節間が詰まって別種のように見えるけども、葉先が割れてます。
1494画像は陸生形と沈水形の中間的はミズハコベで、開花中の個体です。
受粉がどういう仕組みになっているのか謎なんですが、雌花は水中でも結実します。

画像はグンバイトンボ。
各地でRDB指定されてます。
こういうトンボが多く生育する環境が残せれば、多くの水草が見れると思う。

1498 名前: ホシクサ 2008-06-24 03:45:44 ID:DceS0foQUY
  >アズマさん
久しぶり~
うちでもフトヒルは難しいですから。
1494はミゾのほうだったか。しまった(;´Д`)
1493画像に刷り込みを受けちまった_| ̄|○

1499 名前: ホシクサ 2008-06-24 03:47:39 ID:DceS0foQUY
  あと、1494画像にはシソクサもいますねぇ

1503 名前: ホシクサ 2008-06-24 04:11:46 ID:DceS0foQUY
  ん、待てよ、でも1494画像の葉腋についてるのは両性花には見えませんぜ、アズマさん。
それとも、ミゾハコベの閉鎖花かなあ?
でも葉先の先端が割れているようでもあり…
どうなんでしょう?

1553 名前: ホシクサ 2008-08-20 01:36:26 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 142 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  >1550 花咲か爺さん
参考までにコナギの浮葉画像です。

>8094
イネの株元の大きさと比較すると、ヒロハイヌノヒゲではないかなぁ。
ホシクサはもっとずっと小さいよ。

1554 名前: ホシクサ 2008-08-23 09:48:05 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 165 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  シロイヌ開花中。
庭ではホシクサ類の開花ラッシュです。
7月から続いた暑さのため、総苞片が焼けちゃってます。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(【わび】日本の魚、生き物、水草【さび】)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)