[←]掲示板に戻る

【208:1962】【わび】日本の魚、生き物、水草【さび】

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

983 名前: ホシクサ 2006-11-05 22:22:45 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 93 KByte
サムネイルデータサイズ 12 KByte
  枯野の中で、普段は小さくて目立たないミミカキグサも
湿地に点々と黄色い花を咲かせているのが目立ちました

984 名前: ホシクサ 2006-11-05 22:25:16 ID:QreT8UVSXg
 
リンク先 データサイズ 134 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  すぐ近くの溜池のツクシクロイヌノヒゲ群落の様子
ホシクサ類は今年はどこも当たり年で個体数をカウントする気にもなれない程でした

985 名前: 似非柴 2006-11-05 23:45:14 ID:NNenPxi8o.
 
リンク先 データサイズ 61 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  キキョウの花も、そろそろ見納めです。

986 名前: 3匹のママン 2006-11-06 15:02:09 ID:IgOPayWjjk
 
リンク先 データサイズ 33 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  >>982
この写真の花もウメバチソウであってますか?
登山道脇の湿気の「し」の字もないような所にたくさん咲いていたので
違う種類だとずーっと思ってました。

987 名前: 名無しさん 2006-11-06 15:32:05 ID:qnH4oapbOw
  >>981
何この天国w

もしかして某スレのスイラnの人ですか?

988 名前: ホシクサ 2006-11-06 22:41:51 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 99 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  室内窓際に置いている「親戚んちの田んぼ小鉢」ではクロホシクサがまだ開花してます
親戚の家の田んぼにはホシクサ、クロホシクサ、ミズマツバ、スズメノハコベ、その他もろもろが生えてて楽園ですw
クロホシクサのコボレ種が発芽してしまってます
水槽で温室を造ろうかどうか迷ってるところです

>>986
ウメバチソウですね
おしべとおしべの間にある腺を付けた仮おしべの数が15-22本に分かれてたらウメバチソウ
9-13本ならエゾウメバチソウ、7本ならコウメバチソウと細分化されてます
ウメバチソウは標高が高くて涼しいところであれば、草原のような場所にも見られますね
そういう場所でも地中を掘ると決して乾いてはいないと思いますよ
ウメバチソウは暑さによるムレに特に弱いので低標高地では湧水湿地にしか生育できないのでしょう

>>987
あら、鋭い
ていうか予想はつくか
で、問題の溜池が>>984

989 名前: 名無しさん 2006-11-07 02:15:23 ID:qnH4oapbOw
  >>988
例の溜池の枯葉がヒルムシロに見えた件についてw

室内も賑やかそうですね。
ウチも窓際(外)に色々置いてますが枯れ草が目立ってきました・・・って当たり前かw
冬はどうしようか考え中。
本来花期が5~6月のアズマツメクサはまだなんとか確認出来ます。
自生地でも田んぼでなければ今の時期でも見られるのかも??
しかし本当に小さいなぁ・・・

990 名前: ホシクサ 2006-11-07 03:04:30 ID:eoiy/2FEGA
 
リンク先 データサイズ 164 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  >>989
もう寝ようかと思ったら、あなたはいつぞやのアズマツメクサのヒトでしたか
前振りの仕方が特徴的なんで解りましたよ
でも、「おいおい、ヒルムシロが赤く紅葉かよ!」と一応突っ込んでおきますw
アズマツメクサ、こちら西日本ではなかなか見つかりませんね
近所の水田で新たに見つかるのはアメリカアワゴケだったりします(´・ω・`)
もっと高標高地にいかないと見れないかもですね
スイランで騒いでいるのは、市内に自生地が2箇所しかないからです
発芽率が悪ければ絶滅への道へまっしぐらです
自生地においてもスイランが生育できそうな場所はイノシシの攪乱にあいそうです
イノシシはおそらくホシクサ類など1年草の分布拡大の一翼を担ってるでしょうが
発芽率が悪くヌタ場のような環境を好む植物である場合は拡大を阻害するであろう野生動物です
カモガワソウ自生地を復元拡大しようと試みている場所は、イノシシの攪乱にかなり悩まされているようです
まあ、サギソウやカキランのように盗掘に遭って絶滅しないだけマシなのかもしれませんが

親戚の田んぼのスズメノハコベでも貼っときます
ここはうp板なので989さんも差し障りがなければ、何か貼ってみてくだされ

991 名前: ホシクサ 2006-11-07 03:39:49 ID:eoiy/2FEGA
  >>990
酔っててまちがえた
カモガワソウではなくてカミガモソウです
スマソですorz

992 名前: 名無しさん 2006-11-07 04:55:57 ID:qnH4oapbOw
  そうです私がアズマです。
画像ですかぁ、恥ずかしながら正体不明植物を携帯画像でうpしましたが(水草水槽スレ参照)、
いまのところデジカメ購入の予定は無いっす・・・
それで良ければうp出来ますが。

さてヒルムシロの紅葉?ですが
タコノアシみたく綺麗なものではありませんがボロボロに茶色く変色してます。
まぁ変色というより色素が無くなっただけですが。

スイランが「市内」に2箇所も生えてるなんて。
神奈川県じゃ過去の記録さえありませんが何か?w

スズメノハコベ(;´д`)ハァハァ
俺はまだエダウチ・ヒロハスズメノトウガラシさえ見つけた事無いのにorz

994 名前: ホシクサ 2006-11-08 01:22:26 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 148 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  >>992
正体不明草、ありゃ難物です
おいらも見たことないしワカリマセン(´・ω・`)
大変なもの抱え込みましたなぁ
ミズユキノシタが対生の葉っぱつけましたって感じで、アメリカユキノシタとも違う
一部で帰化してるらしいセイヨウミズユキノシタなんてどんな水上葉出すのか知らないし
ルドウィジア属の水草なんて改良されまくってるのあるし…
博物館送りになるかもですね

神奈川だったらスイランは圏外でしたね
アズマは分布域北海道・本州となってますが、こちらでは圏外の可能性ありです

庭のエダウチですが、家族に雑草と見なされ知らぬ間に抜かれてましたorz
まあ、雑草といやあ雑草なんだけど…
かわりにウリクサが勢力を広げてる最中
花期は長いし田んぼの畦みたいにグランドカバーになればそれはまたそれでよしってことで

画像はアメリカアワゴケ
いろんなものに間違えやすいので要注意ということで貼っときます
刈り取り後の水の抜かれた田んぼや、地肌がむきだしになってる湿った場所
時に浸水するような畑の間の溝などに生える
こういうものが生えてる処を歩いたあとは、棚田の田んぼは踏めないなあ

ところで、アズマさんはいつぞやのUFOさん?



995 名前: ホシクサ 2006-11-08 02:20:30 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 129 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  >>985
キキョウは今年は里山ばかりに出かけていてまだ見てないです
こちらではキキョウは絶滅危惧種です
全国的に湿地も減ってますが、それよりも草原のほうが減っていて
身近な場所では見れなくなってしまいました

画像は棚田の刈り取り後の湿田をうろうろしてるヒバカリです
カエルを主食とする無毒のおとなしいヘビで近寄っても逃げません
胴が虹色に光っていてきれいでした

996 名前: 名無しさん 2006-11-08 03:20:03 ID:qnH4oapbOw
  >>994
UFO・・・一瞬何の事か分かりませんでしたよ。

あの草貴殿も分かりませぬか!?
写真の撮り方が下手で実は~だったなんてオチもあるかも?
今も一部プカプカ浮ばせてるだけですが意外と日持ちしてます。
やはり「水生植物」なのかな。

誰の目にも留まらない植物とは考えにくいんですがねぇ・・・

>アズマツメクサ
え、圏外ですか?大阪は絶滅扱いになってましたね。
どっかのサイトで関西か近畿地方で撮影した?写真が載ってましたね。
多分あるのでしょうけど、小さ過ぎ&時期が中途半端か何かで見逃してるんだと思いますよ。
最初見つけた時は「え、この時期にミズマツバ?」と思いました。

画像うpしようと撮影しましたが小さ過ぎて今回は断念しますた(´・ω・`)
でも日を改めて撮影会します。
何せ今その株しか見当たらないから下手に抜くと我が家から絶滅しそう。

>アメリカアワゴケ
へぇ初めて見ました。県内にもありますが自分は見てません。
仰るとおりスズメノハコベにクリソツですな。

もう一つ謎の水生?植物を育ててますが、
こちらも花も実も無い為難物でっせw

997 名前: 似非柴 2006-11-08 22:35:32 ID:NNenPxi8o.
 
リンク先 データサイズ 86 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  アザミ各種盛り合わせ。
種類が多いだけに、いつ山に行ってもアザミが咲いています。
でも何アザミなのか、わからない。見分けられるようになれたらいいんだけど。

>>995
確かに自然の草原って、あまり見ないですね。
キキョウは大好きな花なので絶滅しないで欲しいなぁ。
湿地に行く機会も多いのですが、湿地系の植物は撮影がとても難しいです。
あとで名前を調べようと思って撮っても、大半がピンボケ。。。。

998 名前: ホシクサ 2006-11-09 13:53:51 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 105 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  アズマツメクサは大阪では絶滅となってるけど
淀川の河川敷あたりで見つかってるようなので
もしかしたらこちらにもあるかも知れませんね
サワトウガラシやミズマツバの幼苗と間違えて見落としてるのかな

>もう一つ謎の水生?植物を育ててますが
激しく気になりますなぁ
こちらもうpきぼんw

画像は山中の溜池のイトモとミズスマシ
ミズスマシ、動きが早くてまともな写真が撮れないよー

999 名前: ホシクサ 2006-11-09 14:16:41 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 106 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  >>997
うっ...アザミですか...
これもまた難物ですわ
なにしろ国内だけで100種以上ありますから...
同定には最低でも花の他に葉と花をつつむ総苞片の写真が必要ですが
いくつか候補を挙げときますが参考程度に、ということで
左上:タムラソウ(葉にトゲがない)かマアザミ(葉にトゲがある)かも
左下:アズマヤマアザミかオハラメアザミかも
右上:アサマヒゴタイかも
右下:ダイニチアザミ、タテヤマアザミ、マルバノリクラアザミ、トネアザミあたりかも
というように、全部最後に「かも」が付きますw

←アザミがらみの訪花昆虫
左上:ノアザミに来たトラマルハナバチ
左下:ヒレアザミで吸蜜するキチョウ
右上:ヒレアザミで吸蜜するオオチャバネセセリ
右下:アザミじゃないけど、ムラサキシキブのつぼみを食べるイチモンジカメノコハムシ
キキョウが咲くような草原のアザミの前で小一時間ほど待ってると
いろんな蝶や昆虫が訪花して楽しいもんです

1000 名前: ホシクサ 2006-11-10 12:59:00 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 65 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  ミカヅキグサ属の種子同定のついでに、戯れにホシクサ類の種子撮ってみた
安物の光学顕微鏡の接眼レンズにコンパクト・デジカメを押し付けてw
ホシクサ・スレにネタ投下
ホシクサ4種の種子 倍率は全て同じ
上段 左:ホシクサ
   右:クロホシクサ ホシクサよりもちょっとスリム
下段 左:ヒロハイヌノヒゲ
   右:シロイヌノヒゲ でかっ!虫みたい

1001 名前: 名無しさん 2006-11-10 02:43:04 ID:qnH4oapbOw
 
リンク先 データサイズ 13 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  >>1000(ホシクサ氏)
1000ゲトオメw

私も昨日クロヒロハかなと思ってるやつの種子をルーペで見てみましたが
ルーペで見る限りヒロハと変わらないですな。

さて謎草Aに続いて謎草Bですが、少し前に撮ったやつをうpします。
見苦しい事をお許し下され・・・
特徴なんですが・・・初めに、不勉強の為あまり的確な説明とはいかない事をお許し下さい。
・根元からコウガイゼキショウの様に葉を2~3枚葉鞘状に展開
・サイドの葉が途中で外側に僅かに反れる(必ずでは無さそう)
・葉の先端は「鋭頭」(これ結構重要かも?)
・葉幅は3㎜前後、高さ約5(~10)cm
とまぁこんな感じです。何か心当たりのありますか?

1002 名前: 名無しさん 2006-11-10 02:45:49 ID:qnH4oapbOw
  ↑補足:水上でも育成可能っぽいです。

1003 名前: ホシクサ 2006-11-10 03:41:58 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 178 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  >>1001
イグサ科ですかぁ、そりゃ花がなければ難物ですな
これまでコウガイゼキショウの仲間で水中(浅瀬を含む)に生えてるのを見たことがあるのは
コウガイゼキショウ、ハリコウガイゼキショウ、ハナビゼキショウの3種ですが
他にも水中に適応するものもあるかもしれず、やはり花がないと苦しいですね
なんとなくですがハリコウガイゼキショウあたりが怪しそうですね
コウガイゼキショウは水中の無性芽の葉幅はもっと広かったと思います

おまけ画像はイネが刈り取られて、斜面に姿を現したモウセンゴケです
虫が捕まってるのは1枚の葉だけで、あとはタネだの砂だのゴミだのが捕まってますw

1004 名前: ホシクサ 2006-11-10 03:50:48 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 146 KByte
サムネイルデータサイズ 11 KByte
  そういえばコウガイゼキショウが無性芽出してる写真撮ってるの思い出しました
ちょっとピンボケで水中ではないのですが、貼っときます

1006 名前: 名無しさん 2006-11-10 05:46:32 ID:qnH4oapbOw
  >ホシクサ氏
細かい事なんですが、
ハリコウガイゼキショウの葉の先端って鈍い鋭頭なんですかね?
コウガイゼキショウ(イグサ科)の類はどれも鋭尖頭だと思ってましたが。

1007 名前: ホシクサ 2006-11-10 22:16:46 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 144 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  ミミカキグサの水中葉
これで前景やる人っていないのかな
綺麗に生え揃うまで2,3年かかりそうだけど
底床はソイルよりも細かくないとだめだろうし

>>1006
おっしゃるとおりコウガイゼキショウはどれもみな鋭尖頭ですね
鈍い鋭頭のものはないです
鈍い鋭頭で葉鞘状になるのはガマ類の幼苗ですが
実生から発芽して間もないガマの水中葉(?)でさえ長さ10cm以上あった
しかも葉の質はセキショウモよりも薄く繊細で画像のものとは違うかんじ
あとはショウブが葉鞘状に葉を出しますが、これまで幼苗を眼にする機会がなく
やはりお手上げといった感じですね
水上に出して花を咲かすしかないのではと思ってしまいますが
アズマさんとしてはどのあたりの草だと「直感」してますか?

1008 名前: 名無しさん 2006-11-10 23:21:32 ID:VMrZatTc66
  >>1007
ミミカキグサにも水中葉があるんだ~

本日育成中の1株が根元付近から切れて浮いてました。テラモロス(´・ω・`) 
>>1001の画像(ライト無し水槽)の株からも分かるように
少し環境が合わないと先端から溶け始めたり切れ易くなったりと脆いようです。

その切れた葉と「コウガイゼキショウ」とを比べて見ましたが、
コウガイゼキショウは根茎を出しますが謎草は白い根のみです。
葉の先端も若芽の時点で既に鋭尖頭でした。
因みにノハナショウブも若芽から鋭尖頭ですが、ノハナショウブ決め手の中央脈が謎草では浮き出ないのでこれも×ですね。
あと気になる点は、コウガイゼキショウより明らかに柔らかい・やや透けて見える?
葉の層というか細胞?(阿弥陀クジみたいなやつ)が水草(ミクリとかミズニラ)にありがちな構造なんですよ。

念のためハリナズナとビャッコイも調べてみましたが違うようです。
直感から既に??でしたw

最近水中で立ち上がる謎草Aがロタラ属にも見えてきましたが、
這いながら根を出しまくる事なんてしませんよね?

1009 名前: ホシクサ 2006-11-11 12:49:27 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 25 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  >>1008
>根元付近から切れて
>少し環境が合わないと先端から溶け始めたり切れ易くなったり
>細胞が水草にありがちな構造
モッタイナス
謎草Bは完全に水中葉なわけですね
しかし、水中では不安定で本来は抽水状態か湿地性のものだということですね
どこかのサイトに水中化したカンガレイの無性芽というのがありましたが
わたしは実見したことないのですが、アレなんてどうなんすか?

謎草A、一瞬ヒメイワダレソウの悪夢がよぎりましたが
まさか、ですよねw
国産ロタラ属はある程度水深があれば、這い回ったりせず立ち上がると思いますが
例外がないとハッキリいえる程、水草水槽の経験を積んでる訳じゃアリマセン
あとゴマノハグサ科のようにも見えてきますね

ミミカキグサついでに
ムラサキミミカキグサの水中葉と地下茎をうp
水中だと草体はかなり大きくなります
地下茎にはところどころに捕虫嚢が見えてる

1010 名前: 名無しさん 2006-11-11 01:57:36 ID:VMrZatTc66
 
リンク先 データサイズ 40 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  >>1009
>謎草Bは完全に水中葉なわけですね
>しかし、水中では不安定で本来は抽水状態か湿地性のものだということですね
生育環境が浅瀬だったので試しに1株(たった2cm)だけ抽水状態で育成させてますが、
水上葉は干乾びることなく現状維持しております。
>カンガレイ
同じ写真か分かりませんが検索して辿りついたあの写真だけじゃ厳しいw でも葉先は鋭そう。

>ヒメイワダレソウ
驚かさないでくださいよ~w
「田んぼの畦」なんて言葉が出てきてかなりヒヤっとしました。
めでたく?全然違いましたw

>ムラサキミミカキグサの水中葉
こういうのは図鑑に載ってないね~

画像はアズマツメクサの標本です。

1012 名前: ホシクサ 2006-11-11 03:29:49 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 84 KByte
サムネイルデータサイズ 7 KByte
  *注意
画像はホシクサ類の種子ではありません
やや、グロ画像につき注意

>>1010
標本がサワトウガラシに見えた件についてw

>生育環境が浅瀬だったので試しに1株(たった2cm)だけ
ヒメガマ抽水状態の実生幼苗?

>めでたく?全然違いましたw
それは良かった オメですw

>ムラサキミミカキグサ
最初、見つけた時は何なのか解らなかったです

画像:
昨日、更進で小低木に埋もれそうなカキランの様子を見に行こうと藪コギしたら、またしてもコヤツが
息を吹きかけると殺意を察したのか身構えてやがります
そのしぐさに多少の情を感じはするものの(ry
イノシシとの遭遇が日常茶飯事の地域での風物誌でありました

1013 名前: 名無しさん 2006-11-11 15:59:07 ID:VMrZatTc66
  >>1012
「イノシシ ダニ」で検索したら「タカサゴキララマダニ」とかいう画像ソックリな
生物がヒットしましたよ。しかもグロ系画像付きで><
目的のカキランをうpせずにお邪魔虫(ダニ)をうpするあたりが何とも言えませんなぁw
(更進って何ですかい?地名?)

>ヒメガマ抽水状態の実生幼苗?
ヒメガマってそんなに脆かったですかねぇ?w
自生地は湖岸の岩場の多い場所で付近に抽水植物は生えておらず、
直感ではないですが自生環境から当初はヒメミズニラを想像していました。
これまた資料不足で調査は難航しましたが例の如く葉先が違う・ミズニラの葉は葉鞘状にはならないでボツにしました。

1014 名前: ホシクサ 2006-11-11 22:43:48 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 141 KByte
サムネイルデータサイズ 13 KByte
  秋のヒメミソハギ
どこに行っても草が紅葉しとります
特に湿性植物の紅葉に眼が行ってしまうのは
わたし特有の業(わざではなくごう)ということで
湿性植物紅葉シリーズが始まるかもしれません

>>1013
ダニもうpするのは、ナントカの多様性ってことで
でも憎いので☆にしたりもしますが(´Д`;)

謎Bは葉先だけだったらヘラオモダカ水中葉がしっくりくるけど
これも葉鞘状ではなくロゼット状なのでちがいますわな
ヒメミズニラはまだ現物見たことありません

ヒメガマの実生苗はとても脆いんですわ、これが
成株はご存知のとおり腹が立つほどはびこって邪魔になってしかたありませんが
水中葉の実生苗は葉幅3~5ミリぐらいで、セキショウモよりも柔軟でツルツルしてて
水草としてこの状態が維持できたらいいなと思って水槽に植えてもなかなか根付かず
株元から溶けていってしまって成功したためしがありません
幼苗のうちはおそらく根が弱くて移植をきらい、環境が変わるとダメなのでしょう
屋外でも水中葉の実生苗はめったに見られません
あれだけゴミのように種子をこぼしてるのに、発芽率悪いんでしょうね

>更進
この場合、遷移でしたねw
倒木更新の更新と間違え、更に誤字表記しとりやがります
我ながらバカの極みですなあorz
最近、森林関係の本読んでるから洗脳されちまったようで...
と、一応言い訳しておきます

1015 名前: 名無しさん 2006-11-12 12:52:35 ID:VMrZatTc66
  >>1014
ヒメガマ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんなのいやだぃw
ヒメガマ群落地に行けば実生苗見れますかね?

>更進
北海道の更進かとオモタw

↓アクアリストなら周知の通りだと思いますが・・・
水槽で水中育成で開始したシソクサがおととい辺りに開花しますた。
水中では輪生、水上は初めの内は輪生でしたが
慣れてくると基本通り?対生に戻しました。
葉の大きさが水中だと通常の3倍、水上でも2倍ぐらいと巨大化するんですねぇ(;´д`)ハァハァ

1016 名前: ホシクサ 2006-11-12 02:11:14 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 140 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  畦の一部が真っ赤に見えてるので
近寄ってみるとヌマトラノオが紅葉
どこにでもある草ですが、きれい

>>1015
ヒメガマ実生苗はヒメガマ群生地付近で、できたばかりの調整池や水路など
人の手が介在して間もないような処で見る機会が多いです
他の植物が生えてたりするとダメなようで、かならず裸地の浅い場所でかたまって見られます

>シソクサ
水面突破して水上で開花ですか?
こちらでは、あの渋い草姿のシソクサがなぜか全然ありません
なので、水中育成の経験なしです
愛知で見つけた時、採取すればよかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
2倍になっても、やはり渋い草姿してます?

1017 名前: 名無しさん 2006-11-12 03:01:14 ID:VMrZatTc66
  ↓何故か規制されてカキコ出来ないのでこっちにカキコ。
茶無のポタモゲトン・オクタンドルスが別名ホソバミズヒキモになってるけど
リュウノヒゲモに見えるのは漏れだけ?

>>1016
>ヌマトラノオ
ウチにある1株が何故か花盛りです(・∀・)

>ヒメガマ
機会を見つけ次第探してきます。どうか違いますよーにw

>シソクサ
え、お持ちで無いんですか・・・
葉や茎を揉むとシソの香りが。癒し系w
じゃあ近い内うpします。でも全然渋くないっすよw
ウチの方も私が見つけた2ヶ所以外にあるかどうか微妙です。

1018 名前: ホシクサ 2006-11-12 05:56:18 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 157 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  サワトウガラシに囲まれてシロイヌの種子熟成は進む
サワトウガラシが赤く染まるにつれて小さなシロイヌの子房も充実

>>1017
>茶無のポタモゲ
なんとはなしにリュウノヒゲモにもみえますわな
しかし、この手の線形細葉のポタモゲは写真とかでは難しいと思います、ほんと
とりあえず直感的wにはホソバミズヒキモには見えないですな
しかし、これだけの株を茶無は送ってくるのだろうか?
かなりの数をまとめないとこんな姿んはならんと思いますが

>シソクサ
うp楽しみです
野草や雑草に傾斜ぎみのおいらを水田雑草に引き戻してくだされ
すでにアクアリストではなくて山野田園徘徊人ですからw

1020 名前: 名無しさん 2006-11-12 19:33:18 ID:VMrZatTc66
 
リンク先 データサイズ 54 KByte
サムネイルデータサイズ 10 KByte
  浮葉を形成するツツヤナギモ(また標本ですが(´Д`;) )を後日うpしてみます。
そちらにはカモガワモはありませんかぃ?

>シソクサ
うpしてみました。 ピンボケで見にくくてスンマセン・・・
水槽育成の水上葉は長さ4.7(2)cm・幅1.9(1)cmでした。()内は通常サイズ。
現在高さは30㎝。水槽の大きさ次第では更なる巨大化も可能かと思われます。

>すでにアクアリストではなくて山野田園徘徊人ですからw
気分は尾崎放哉?それとも種田山頭火ですか?w

1021 名前: 気分は放哉 2006-11-13 06:04:15 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 85 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  上段:イトイヌノヒゲ種子
下段:ツクシクロヌノヒゲ種子

>>1020
>カモガワモ
市内にはありません
今年は市内からほとんど出ずのヒキコモリなので申し訳ない
ホソバミズヒキモさえない状態(隣市にはホソバミズヒキモと、ナガレミズヒキモらしきものがある)なので…
しかし県内であれば、ある可能性もありますが
地元の角野先生が報告されてなければ、存在しないでしょう

>>シソクサ
でかっ!
横のOTだか何だかのフィルターと較べれば解りますが、まるで外来種のように見えますw
草体が大きくなっても花の大きさは変わらないみたいですなあ
水中育成中に大きくなるような形質が発現してしまったのでしょうなあ
びっくりしました

>標本
いやいや標本、なかなか価値があります
「いざアズマツメクサを探さん」とてジクーリ拝見すると
茎に4稜ある、葉は柄がなく茎を抱きこむ感じにになる、果実には柄がない、全体に無毛
など同定に重要な情報が多く含まれています
このような標本の写真は貴重だとおもいますよ

最近、種子の拡大撮影にはまってしまって夜中でも撮影してます
明日も7時に起きなきゃ仕事間に合わんのに...
実体顕微鏡と一眼レフ欲しさに就職するや解りません
成果が問われる外資系IT映像・音響部門にいくか
フォーク必須の休みが自由に取れる大手流通系肉体労働に行くか迷うこの頃です

1022 名前: 名無しさん 2006-11-14 01:46:23 ID:VMrZatTc66
 
リンク先 データサイズ 22 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  >>1021
放哉さん、ここで一句!w

画像はツツヤナギモとされるポタモゲです。
何故か初夏に浮葉を出しまくった後、一切見られなくなります。
花は勿論不稔です。
そういえばウチでヤナギモの半分以下種子を結実させた変なポタモゲがあります。
一種の奇形なのかしら??

市内から出ないとは何て勿体無い。
数多の水田雑草が見つけてくれるのを待っていた事でしょうに・・・

>シソクサ
花もデカかったら面白かったんですけどねぇ。
因みに葉を揉むより茎をさすった方がより香りがします。

ここにうpしてる標本は自分で作製したものです。
アズマツメクサを探すコツは開花時期でもある田植えの頃に出向く事でしょうか。
そしてその時期にミズマツバ似の超小型植物を見つければ多分アズマツメクサの可能性大だと思います。
あと花を片方の葉腋にのみ付ける事も特徴かな。私はこれが決め手になりました。

ホワイトカラーorブルーカラーですか。
人生の岐路、こればかりは軽々しく発言出来ません・・・
無事に天職に就けると良いですなぁ。

1023 名前: 名無しさん 2006-11-15 04:52:01 ID:VMrZatTc66
 
リンク先 データサイズ 24 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  ツツヤナギモの浮葉その2
少し拡大してみました。

名前の所以ともなった「(若い葉では)托葉が合着して筒状になる」箇所はあまり同定の決め手にはならないので
個人的にはツツヤナギモよりヘラヤナギモと命名して欲しかった・・・

1024 名前: ホシクサ 2006-11-16 01:33:57 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 97 KByte
サムネイルデータサイズ 11 KByte
  酔ってしまって余計なことまで書いちゃってるよ、オレorz
まあ、そういう人生なのかねw

>>1022
>アズマツメクサ
なるほど、開花期・花の付き方など参考にします

>ツツヤナギモ
これも図鑑では見れませんねぇ
貴重な標本写真ですよ
実物を見ると探すための指標になって助かります
浮葉を出しまくって開花すると枯れるのって一部のフトヒルムシロにもありますね
秋になるとまた水中葉伸ばして、浮葉を少し出してくるけど...
ポタモゲって属自体に勢いがあって
種分化の真っ最中で水草のなかでも特に多様性に富んでいるのでしょうかね

>市内から出ない
今年から来年あたりで、市内の湿性植物の分布を調べたいと決心してしまったので
数少ない休日はどうしても市内の水田・溜池・湿地めぐりになってしまいます
まだ未調査地域も多いというのに、そろそろシーズン・オフで(´・ω・`)ショボーン

半月ほど前のものですが紅葉がらみでアカバナ貼っときます
近隣地域には濃いピンク色の花を咲かせるものと
うっすらと桃色味を帯びた花を咲かせる2つの局所個体群があるようです

1025 名前: ホシクサ 2006-11-16 20:20:53 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 175 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  山の中腹で湿地化が進行中の砂防ダムがありました
やや弱い水流のある池?は透明で水温が低く
イロツヤの良いフトヒルムシロがかなりの群生をつくり
フトヒルムシロの株元ではイトモがパッチ状の絨毯を作っています
こういう場所にイトモがあるとは驚きました

池辺には湿地ができつつありヒメガマ、アシ、ツルヨシ、ヘラオモダカ、カサスゲなどの
群落がミニチュアの湿地みたいにあります
それに混じって山地渓流沿いに生えるネコヤナギやマンサクなどの若木が生えています
なんだか面白い場所で気に入りました
ちなみに、ここにはヒメガマの実生苗は見られませんでした
ここの、フトヒルムシロの水中葉はとてもきれいで
部分的にびっしりと生えている所があります
フトヒルムシロは水槽に入れても、生長が停滞するだけなので採取せず
じっくり観察してサヨナラしました

1026 名前: ホシクサ 2006-11-16 20:34:07 ID:yRN5guylNE
 
リンク先 データサイズ 89 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  連投ですが、暫定イトモの絨毯
偏光グラスがないので上手く水中の水草が撮れてないですが
低水温のため殖芽を形成中でした

あと、ここにはカワムツ、ヨシノボリのほかに
この付近で時々見かけるナガレホトケドジョウもいましたよ

1027 名前: 名無しさん 2006-11-17 02:34:34 ID:VMrZatTc66
 
リンク先 データサイズ 7 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  また(*´д`*) ハアハアな画像キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

察するに余程広い市内にお住まいのようで(推測ですがH県N市?)
確かに関西に比べたら関東は溜池の数が桁違いに少ない。
それに加えて平野ばかりときた。
首都圏近郊の丘陵地は軒並みニュータウンへと変貌しかつての自然は見る影も無いorz

あ、今日フィールドに出た際ヒメガマ調べてくるの忘れた~Σ(゚д゚lll)ガーン

>イトモ
超ピンボケ画像で申し訳ないんですが、これもイトモだと思いますか?
殖芽(?)からの発芽です。
今まで見たイトモより硬い印象があります。
このポタモゲから「糸」藻は想像出来ませんw

1028 名前: ホシクサ 2006-11-17 04:05:41 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 156 KByte
サムネイルデータサイズ 9 KByte
  お察しのとおりH県N市在住です、ってこんなこと書いたら
関西の自家採取派アクアリストが殺到するのかね?
でもK市やT市のほうが遥かにスゴイといっておきましょうw
念のために...N市にはクロホシクサ、ホシクサはありませんからorz
面積は広いし高低差に富んでいるので、市内全域を網羅するのは大変です
最も高標高の棚田は450m付近まで広がり
溜池は500m地点まであります(例のスイランの溜池)
溜池をしらみつぶしにあたっていくだけでも大変でした
本日から、砂防ダム上の溜まりも要調査区域になったので調査範囲は増えるばかりです
標高差があるので自生する植物は多様性に富んでいますが
丘陵地や台地状を成す低山の湿地が多数存在していたであろう(*´д`*) ハアハアな場所はみなゴルフ場になるかニュータウンに変貌してます
もうね、ホントこんなにゴルフ場造ってしまっておまいら採算が合うのかと…
現在も元は棚田があって溜池が多数存在する丘陵地が
ニュータウン建設のため大規模に掘削・整地化されています
こんな状況なので、特に減少傾向の激しいと思われる湿性植物の分布を
掴んでおく必要があるかと思ったのも分布調査の動機の一因です

>イトモ
申し訳ないんですが、その画像ではちょっと同定は難しいです スマソ
ハリガネモですかねw
ちなみに、>>1026のイトモもかなり硬い印象があります
同定はまだやってなくて、屋外にプラケに入れて放置してます

紅葉シリーズNO.5
紅葉しつつあるミズマツバ

1029 名前: 名無しさん 2006-11-17 04:52:57 ID:VMrZatTc66
 
リンク先 データサイズ 31 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  それはそれは広い事でしょう。
わが市の最高地点は60mもありませんが何か?ヽ(`Д´)ノウワァァァン
そのくせゴルフ場が4つもw
んな訳でいつも自転車で徘徊してます。それに小回りが利きますしね。(無免許なのは内緒・・・)

>イトモ
そ~ですよねぇwこれは保留って事で。

紅葉で思い出しました。
コシロネ(ヒメサルダヒコかも)が紫色に紅葉してました。
何だか薬品で変色したみたいですたw

画像は某スレで度々話題となるミゾハコベです。
こんな浮葉型?はこの1度きりです。

1030 名前: ホシクサ 2006-11-17 19:45:18 ID:DceS0foQUY
 
リンク先 データサイズ 93 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  >自転車
対向車線のない農道で駐車スペースもないような場所では大活躍ですな

>コシロネ
すごい色になりますよね
>>958のミズオトギリ画像の左下に|∀・)ノシな感じでちょっとだけ登場しとりますw

>ミゾハコベ
浮葉型ですか?こりゃまた珍しい
はじめて見ますわ
長くて大きな水中葉しか知りません
茎が立ち上がって水面までのびてそうなってるんですか?留意しておきたいと思います

昨日採取の砂防ダムの暫定イトモは、貧相な根っこといい、地下茎といい、
やや膨らんだ棒状の殖芽といい、やはりどう見ても正真正銘のイトモでした

1031 名前: 名無しさん 2006-11-18 01:40:35 ID:VMrZatTc66
 
リンク先 データサイズ 69 KByte
サムネイルデータサイズ 15 KByte
  愛車はギアの付いてない至ってシンプルな自転車(ママチャリではない)でございます。
去年も今年も往復50kmの一人観察会を実施致しました。

>コシロネの紅葉
まさにこれです。

>ミゾハコベ
湛水状態の休耕田にありました。
確か見つけた時は漂流状態だったかな。(ややうろ覚えスマソ)
周囲見回しても広卵形はこれだけでした。
まだ細長い水中葉は見た事ありません。

>イトモ
托葉が合着して筒状になるツツイトモの可能性はどうですかね?
ウチの方ではこれにそっくりなイトモはツツイトモ扱いされてます。
自生地に見に行きましたが、一つも花が2段に分かれて付いてなかったので疑問視してますが・・・

画像は実生の超小型シソクサです。
ずっと見守ってきましたがこれ以上生長する事無く開花しました。
全高の半分は花で占められてますw

1032 名前: ホシクサ 2006-11-18 03:23:42 ID:9DotFz0oos
 
リンク先 データサイズ 109 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  >愛車はギアの付いてない至ってシンプルな自転車
>往復50kmの一人観察会
なかなか頑強な身体をお持ちですな
水草探しはやはり体力・気力・観察力ですね
ほんと1日に歩く総距離はハンパじゃない

>ミゾハコベ
ミゾハコベが浮草化したような状態かな?
うちの放置水槽にでも今度浮かべてみようかな

>イトモ
ツツイトモの可能性なきにしもあらずですが
なにせ若芽の托葉など季節的な関係上、どこにも無いので
現時点ではツツイトモとは言えない状態です
とりあえず、睡蓮鉢にでも放り込んどいて来年の開花を待とうと思います
それよりも>>998の画像のイトモのほうが、それらしき托葉があって
これも来年の開花を待って決定しようと思い、小池ビオに放り込んであります
それから、ググッてみて知ったのですがイトモって絶滅危惧種扱いだったんですね
河川で割りと見かけるのでそのような認識はありませんでしたよ、わたしとしたことが...
こりゃあ、河川のものは全てナガレミズヒキモかもしれんので一斉再点検が必要ですな

>シソクサ
まるで高山植物みたいでテラカワイスw
ウチではアジサイの鉢の地面が一面、こんな感じの極小草体のウリクサで覆われてます
超小型シソクサも絨毯状に生やしたらいい感じになるんじゃないですか?

画像はウチの放置水槽というかプラケです
濾過ナシ・CO2ナシ・エアレーション夏季のみ・足し水のみで水換えナシです
タチモは植え付けせずに放り込んでたものが渇水期wに定着
それ以外はテキトーに種子を放り込んでおいたら発芽してここまでになりました
真ん中のはヘラオモダカで貧栄養が幸い(水草にとっては災い)してか
水中葉のままで新芽を出し続けて、成葉は出しません

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(【わび】日本の魚、生き物、水草【さび】)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)