[←]掲示板に戻る

【25:3902】【水棲】 サカナ・魚・さかな 【生物】

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

3561 名前: 3543 2009-06-29 13:19:13 ID:qHYdEn2fVE
  皆様、暖かいお言葉を本当にありがとうございます!
正直ここまで生きてくれるとは思ってなかったので、本当に嬉しいです。
1ヶ月以上も横を向いたままで生きるのは大変だっただろうなー、と労いたい気持ちです。
何故背骨が曲がっていたのか?何故上陸しないのか?何故真っ直ぐになったのか?
不思議なことだらけです。普通の体で生まれてきても、上陸前に死んでしまったものも
いたのですが…。
これからも大切に育てていきたいと思います。

3562 名前: 名無しさん 2009-06-30 11:25:56 ID:XR4s9ZqjHc
  3543さん
いつもネコばっか見てますがこんなに継続してほかの生き物を
うpで見守ったことはないです。
普通の子がお星様になってるなか成長できたのはほかでもない
3543さんの愛の力かもしれんですね。
いい勉強になった気がしますありがとう

3564 名前: 3543 2009-07-01 13:32:17 ID:qHYdEn2fVE
 
リンク先 データサイズ 60 KByte
サムネイルデータサイズ 8 KByte
  >>3562さん
ありがとうございます、なんだか照れくさいです。
この子の生命力の強さには感動しました。
私がやったことといえば、マメに観察して水替えと餌やりを頑張ったくらい…

ついでに他の上陸した子も見てやってください。
13匹いて賑やかです。
まったく違う生き物みたいですよね。

3565 名前: 名無しさん 2009-07-01 14:31:30 ID:uDzlI2lXAY
  3564の子達と3543の赤ちゃんの違いを見て驚いた。
兄弟なのにこんなに違うなんて。
兄弟よりちょっと遅れているだけだ。がんがれがんがれ・・・

3566 名前: 名無しさん 2009-07-01 17:43:59 ID:yGS7Ew3ar.
  アホロートルみたいに未成熟のまま一生を過ごすとか・・・?
なんだか興味深い子ですね。

3567 名前: 名無しさん 2009-07-02 15:14:46 ID:XR4s9ZqjHc
  3543さん
こりゃ・・・・ピンクちゃんが・・・・でもお目目かわゆい
こんなに変体っていうんですか?するんですね、すご。

3568 名前: 一軸 2009-07-03 14:53:23 ID:qvk..a/NJM
 
リンク先 データサイズ 46 KByte
サムネイルデータサイズ 4 KByte
  美ら海水族館にいるバンドウイルカのフジ
病気で尾びれの大半を失ってしまいましたが、人工尾びれを付けて貰って元気にしています
映画にもなりました

3569 名前: 3543 2009-07-04 01:17:39 ID:qHYdEn2fVE
  >>3567さん

本来はオタマジャクシみたいな黒っぽい色、形で生まれてきて、
手足が生えてエラが消滅して上陸、約1年後に水中生活に戻るという生態なのですが、
上記の子はウーパールーパーのようなピンク色で生まれてきて、
エラがフサフサしたまま大きくなってしまっているんです。
上陸する気配は今のところまったく無いですが、体はどんどん大きくなっています。
このまま性成熟することをネオテニーといいますが、アカハライモリでは
私は聞いたことはありません。
上陸生活をしないアカハライモリがどんな成長をするのか、私も興味津々です。

3570 名前: &◆d4SpL2r3EQ 2009-07-04 12:07:53 ID:yGS7Ew3ar.
  研究者の人なんかにも聞いてみたい事例ですよね。
水から出られないからエラを消滅させなかった(?)のは
生きるための力なんでしょうか。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(【水棲】 サカナ・魚・さかな 【生物】)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)