[←]掲示板に戻る

【109:4709】雑談/質問/相談とかのスレ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

3186 名前: 麦(むぎ) 2006-02-03 01:23:41 ID:zS9hj7.F6k
  >3183様
何度か書き込みをしているうちに入れ違いになってしまったようで
御礼を申し上げるのが遅くなりすみません。お気持ち本当に嬉しいです。
ありがとうございました。
>3185様
アドバイス細かくありがとうございます。
雨が降ったり仕事がちょっと立て込んでたりと気は焦るばかりです。
ところで・・・考えても答えがでるものではないのですが・・・
麦は毎日リードを付けて近所を父と散歩するのが日課でした。近所に野良ちゃんが多い
ことと、もとから縄張り意識が強かったので、よく外に脱走しては家族に捕まえられて
いました。今までの最高逃走時間は5時間。自分で帰ってきたことも何度もありますが、
殆どが家族が脱走してから見つかるまで捜し続け、毎回近所で見つけていました。
木から降りれない等ピンチの時には、自分を捜す家族の声をききつけて逆に木の上から
大声で家族を呼ぶ猫でした。
それが今回はどうしても近所に姿がないのです。他にも理由があり、かなり早くから
テリトリー外の少し遠い地区を重点的に捜してしまったのですが、最初の時期に近所を
もっともっと捜すべきだったのではと猛烈に後悔をしてみたり・・・。
今はちょっと何処を捜せばよいか途方にくれてしまっております。
でも本当に今更ですが、3185様のご意見を参考に今日は庭で魚を焼いてみました。
(支離滅裂な文章になってしまいましたが)本当にありがとうございました。
>麦のイラストをくださった3178様
昨晩、書いてくださったイラストを使いポスターを作り直しました。
家族も前回作り直したポスターがイマイチだったので、今回はとっても目立つし
明るい感じになったし、ポスターが変わったことからまだ捜していることがハッキリ
アピールできて凄くよい!と喜んでおります。本当にありがとうございました。
少しですが、先ほど新しいポスターを貼ったり、ポスティングいたしました!

3187 名前: 3178 2006-02-03 02:22:34 ID:Y43BgGV8eA
  麦ちゃんが一日も早く見つかることを祈っています。

拙作ですがお役に立てて嬉しいです。
お言葉に甘えて画像はそのままにさせて頂きますね。
何かお役に立てそうなことがありましたら
どうぞいつでもお声をおかけください。

3188 名前: 名無しさん 2006-02-03 20:33:56 ID:MZ.ujzWaNc
  >麦様
お気持ちお察し致します。
直接関係は無いのですが、家に半年ほど前から
元飼い猫としか思えないようなのら猫(ものすごい長毛種)が
ご飯を食べに来るようになりました。
人には全く近づかないのですが、家を「ご飯の場所」としているようです。
もしかして麦ちゃんも「ご飯の場所」を確保しつつ
どこかにひそんでいる可能性もあるのでは?と思いました。
人に姿を見せなくても、えさ場になる所(ノラ猫に餌をあげてる家とか)の
近くにいることがあるかもしれません。
猫って案外逞しくてしぶとい生き物だと思います。
ご承知のこととは思いましたが、書かせていただきました。
一日も早く麦ちゃんが見つかりますことをお祈りしています。

3189 名前: 名無しさん 2006-02-05 17:54:01 ID:iCZ9mE89Og
  麦様、早く帰って来ることを心からお祈りしています。。

私も質問させてください。
9月生まれの♀猫ですが、発情してしまったようです。
大声で鳴いたり、くねくねしてみたり。。
動物病院の先生には4月ごろ避妊手術をしましょうと言われているのですが、
こういう発情しているときの対応はどうしたらよいのでしょうか。
家族からも「うるさい!」と怒られていてかわいそうで。。

3190 名前: 名無しさん 2006-02-07 14:48:39 ID:3dROudhw.w
  >3189さん。
質問のときは、上げる方が皆さんの目に止まりやすいと思いますよ。
発情の時は悩みますよね~ 家の子の時も困り果てました…
年末に発情期を迎えてしまい、年明けの手術まで持たせるために
色々試しました、マタタビや玩具などで気を紛らわせたり
シャワーに入れてみたり等。。。。
一時の気は紛れるみたいですが、家の猫の場合はチッコ攻撃が始まってしまいました。
12月30日に手術をしてくれる病院を探して入院してもらいました。
>3189さんの猫チャンは5ヶ月ですものね。。。家のように速手術ってことも難しそうですね。
今は発情の一番ピークの時なのかな?大声で泣き続けるのは数日だと思うので
その間、出来るだけ触れてあげて、夜中に鳴く場合は布団の中で
抱きしめてあげたりするのも良いかもです。
発情のホルモンが出ている間は、猫チャンも辛いと思います。
もし、どうしても限界な場合は動物病院で相談する事をお勧めします。
1回目の発情をむかえてっから手術ってよく聞きますね。
5ヶ月でも身体の発育が順調なら手術が可能だったり、何らかの対処方法を教えてくれるかもです。

さっきから「かも」ばっかりで、明白な答えじゃなくてごめんなさい(T_T)

3191 名前: ちゃいのあ 2006-02-08 08:29:59 ID:Rp59QwrCyw
  >麦ちゃん飼い主様
経験もなく何のお力にもなれないのですが、ずっと拝見していました。
一日でも早く見付かることを願ってやみません。
寒いですが、麦ちゃんを元気に迎えるためにもどうかお体だけはお大事になさってくださいね。


うちの子も>3189さんと同じくらいの月齢です。
まだ発情が始まっていませんが、私も気になっていたのでageさせてください。

3192 名前: 3189 2006-02-08 09:43:48 ID:13McvJrMoY
  >>3190
レスありがとうございます。
昨日あたりから大分落ち着いてきたようです。
結局遊んであげることぐらいしかしてあげられませんでした。。
とりあえず、今日病院に電話して手術のことを聞いてみようと思います。

>>ちゃいのあ様
のあちゃんはまだ発情してないのですね。
ちょっとした心構えが必要かもしれません。。
私はオロオロしてしまいました。。

3193 名前: 麦(むぎ) 2006-02-09 13:00:55 ID:KvcL7TMisM
  麦の飼い主です。励ましのレスを頂きながらすっかり御礼が遅くなりすみませんでした。
ちょこっと仕事の合間をぬってお邪魔しました。まだ麦に再会できてはいません・・・。
>イラストをくださった3178様
ご報告が遅くなりましたが、別サイトの迷い猫掲示板(一ヶ所)に写真と併用してイラス
トを使わせていただきました。
それとイラスト入りの新しいポスターを見て「写真だけでは自信なかったけど新しい
ポスターみて・・・似ている子がいます」との電話も!!結局違う子でしたがイラスト効果
あり!です。ありがとうございました。
>3188様
ご心配ありがとうございます。私も麦を捜すようになって隠れて野良にエサをあげてる
方が実は多くいることを知りました。前は野良ちゃんをみるとやるせなさばかりが
こみあげていたのですが・・・でも意外と人の暖かさで生きているんですね。
麦も人の優しさに助けていただいていますように、と願うばかりです。
>3189様
麦のこと気にかけてくださり、ありがとうございます。
よいアドバイスを書けず恐縮なのですが、実は我が家にも今、生後4~5ヶ月位の女の子猫
がいます・・・麦が迷子になる前から庭に住みついていた子です。(捨て猫のようです・・・
この子の詳細は又あらためてお話させてください。)その子も野良ちゃんのオスが庭に
沢山来たり、家の中に麦のマーキングの匂いがついているのですが、それが大好きのよう
で(麦の匂いのする板にぴったりくっつき傍からずっと離れません)、なんとなく発情の
時期も早そうです。私もちゃんと対応してあげなくてはと思っています。
>ちゃいのあ様
私の心配までありがとうございます。私は日中に会社で身体を休めておりますが、
むしろ、麦がいなくなってからずっと日中捜し回っている父の方が心配で・・・(高齢なもので・・・)
でもなかなか本猫情報にはヒットしませんが、少しづつでもいまだご連絡くださる方が
いることが父にも私にも本当に励みです!
昨晩も「時間を考えて悩んだけど絶対麦ちゃんだと思ったから・・・」と夜中の1:30に
ポスターを見てくださったご夫婦から電話をいただき、即外に飛び出しました。
・・・結果はそっくりな別の子だったのですが、寒い中まっててくれて連絡くださった
お気持ちも、夜中に毎日野良にエサをあげているというお話も聞けてすごく嬉しかったです。

まだまだ寒い日が続き、へこたれる日も正直ありますが、皆さんの優しいレスを励みに
前向きに捜索を続けます!
最近は捜索範囲といい、我が家は捜し方がまだまだ足りないのでは?って気がしてきています。
この板にも我が家以外にも迷子ちゃんを捜していらっしゃる方はたくさんいるかと思い
ますが、皆さんに負けないよう諦めずにがんばります。(長々失礼いたしました)

3194 名前: ぶきち 2006-02-14 21:03:34 ID:pWXQksHtlM
 
リンク先 データサイズ 67 KByte
サムネイルデータサイズ 6 KByte
  >>麦さま
 飼い主さん 辛いでしょうが 麦ちゃんを また抱きしめてあげるために
 頑張ってください。
 麦ちゃんも 頑張って 生き 飼い主さんを探していると思います。
 
雑談なのですが、にゃんこやワンコはどこまで、
親 兄弟 という感情があるのでしょうね?
といいますのも、漫画 クロ号 の9巻をやっと手にいれ
読み、泣き 考えました。
写真は ピン♂ポン♂パン♀の3兄妹です。6歳です。
とても、仲の良い兄妹でした。その他に9頭
総勢12頭と飼い主の大家族でした。が、老衰 遺伝性疾患 などで8頭になりました。 
一昨年の秋にポンちゃんとパンちゃんに相次いで 肺に腫瘍ができました。
亡くなる 前の日まで2人とも おもちゃで遊び そんなに苦しまずに
3日もあけずに 2人は亡くなりました。
ピンちゃんは 去年の春から 膀胱炎を くり返しています。
なるのは 決まって 飼い主が忙しく 気持ちに 余裕が無い時です。
兄妹といた時は 同じ様な状況の時でもなりませんでした。
同居にゃんこと仲が悪いわけではありませんが、
兄妹とは、違うのでしょうか?
どこまで 考えているんでしょうか?
皆さんは そんなふうに感じたことはないですか?


3195 名前: 名無しさん 2006-02-14 22:38:29 ID:f880QxlUVM
  >>3194 ぶきちさん
私は、一緒に暮らしてれば血のつながりはなくても兄弟とか家族とか
感じてくれてるんじゃないかって思ってたりします。
血の繋がってない子を拾ってきても、そのうちお尻舐めてくれたり
お風呂に入れてぴゃーぴゃー騒いでると様子見にきたり
サッシのすきまほじくって助けようとしたり
そういう姿を見るたびに不覚にも泣けてきたりしたものです。

ニャンコはそれくらい情が深いから、ましてや仲のよかった兄弟が先立ってしまうと
寂しくて寂しくて体調がわるくなったりしちゃうのかな、とか。
ちょっと強引でしょうか。

膀胱炎はくせになりやすいとききました。ぴんちゃんお大事に。うちのもよくなります。

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(雑談/質問/相談とかのスレ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)