[←]掲示板に戻る

【109:4709】雑談/質問/相談とかのスレ

 >>1~100を表示    >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示  

2855 名前: もけ飼い主 2005-11-09 20:52:36 ID:709/31fZ2E
 
リンク先 データサイズ 32 KByte
サムネイルデータサイズ 5 KByte
  玉子 = そら王子 - あんぬい + おまぬ
この画像じゃ一寸小さいかな?

保健所からも連絡あったみたいです。
いろいろ相談してみます。
もし探してる人がいるのなら、力になれるといいと思います。

2856 名前: なお 2005-11-09 22:04:04 ID:Ew56zXb43w
  保護した猫を、すぐ自分ちの猫にしちゃった私ですが、去勢は2週間
くらい待つかな自分としては・・・
2854さん、ありがとう。目は生理食塩水で洗い、その後、目薬を
1日3~4回つけています。部屋の温度はともかく、湿度は考えていませんでした。
参考にさせていただきます。
白ぶちのマウの去勢をまだ、してません。7ヶ月です。
もしかしたら、三毛のスコ(サラ)との間にできるかも
家族に内緒で企んでるところ・・やばいかな。
やっぱり、自分ちの猫の子見たい気もするし、難しい・・
今日はオフでしたが、動物たちを養う為、仕事に追われている身
たまに、たくさんレスします。ご理解ください。

2857 名前: 名無しさん 2005-11-09 22:38:43 ID:jrmhExmmEQ
  >>なおさん
>>2842
>>2843
>>2848
>>2849
をもう一度お読み下さい。サラちゃんはスコティッシュフォールドなんですよね?
猫の子見たいだけじゃ済まないです。
生まれた子の里親探し、見つけられなかった場合多くて6、7匹の
猫を一生幸せに飼うことが出来ますか?
スコの遺伝性の病気についても書き込みされている方が
いらっしゃいますよね。
どうかもう一度読んでください。お願いします。

2858 名前: 柑橘系 2005-11-09 23:55:56 ID:00p.QfzUhI
  >なおさん
家族の同意無しで出産させるなんて絶対駄目です、去勢してあげて下さい。
ましてスコの出産は、母猫にも仔猫にも様々な問題が発生しやすく
知識の少ない素人が、安易に手を出していいことじゃないです。

>>2857さんが勧めているレスを良く読んでみて下さい。
スコの出産がどれだけリスクの高いことなのかよく判ると思います。

2859 名前: 名無しさん 2005-11-10 12:44:27 ID:TIB927vsFQ
  スコスレの初期に間違った交配で遺伝性の病気が出た子の話題がありました。
123から150あたりです。上手くリンクできているといいんだけど。
http://users72.psychedance.com/up/u2/read.php?q=122&s=4&p=123
問題点は142さんが詳しく説明されています。
この話題からもう2年経っていますが、
このマオちゃんは今どうしているのでしょうね…。

2860 名前: 姫子(の飼い主) 2005-11-10 12:54:17 ID:GPrAKtqdZg
  >柑橘系しゃま
サイエンスを他のカリカリと混ぜて与えてたんですけど、サイエンスと粉ミルクのみにしてみたところ・・・堅いのがデター!!良かった良かった(報告&喜)

2861 名前: 村山 2005-11-10 03:53:58 ID:K3S.joIZss
 
リンク先 データサイズ 22 KByte
サムネイルデータサイズ 3 KByte
  主にフサスレでお世話になっている妹者ことよしのさんの
「猫にきび(写真参照)」が次から次へとブツブツできて困っています。
にきびを克服したぞ!という方、いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、「これは効いた」のようなアドバイスを頂ければ嬉しいです。

獣医さんにも診てもらっているのですが、
処置するほどではないので、毎日あごのシャンプーをしてあげて、とのアドバイス。
フサフサなもので、洗うたびにドライヤーをかけないといけなくて、毎日かなり重労働です。
(一度、乾かさなかったら風邪をひいて熱を出してしまい、可愛そうなことをしました)

ちなみに食器は陶器で、割と頻繁に洗っています。
最近、実家のリアル兄ちゃんが「フードによる、接触性の湿疹」になったそうで、
フードを替えてみることも検討しているのですが……。
(妹者のブツブツは湿疹ではないので、効くかどうかはわからないですが)

2862 名前: 名無しさん 2005-11-10 04:21:08 ID:muaDlqrOBQ
  シャンプー、よちの先生にとっても負担ですよね…
ウチでは「ねこタオル」なるハンドタオルをお湯でおしぼりにしてガシガシ拭いています。
こすり過ぎはよちの先生に良くないかもしれない…けど、シャンプーよりはお手軽な気が…。
あごにきびは未体験でお役に立てずすんまそん。

2863 名前: 姫子とラン様(の飼い主) 2005-11-10 04:30:12 ID:GPrAKtqdZg
  >村山しゃま
初めまして!フサスレではラン様がお世話になっております<(_ _)>
参考になるかどうかわかりませんが・・・処置するほどでもないと言われたのは一部分だからなのでしょうか?ラン様の場合は耳の後ろまでのけっこう広い範囲でした。ブラッシングするとカサブタのようなものがポロポロととれてきて、動物病院にてバリカンで刈られ抗生物質の軟膏を処方されました。
完全に治る事はなくて忘れた頃にブツブツを発見するという感じです。
参考というか経験談ですね(汗)

2864 名前: げんさん 2005-11-10 04:57:36 ID:DoBOpyJBQQ
  >>2861村山さま
我が家のげんさんもニキビがあります。
最初にニキビができたときはフードを変えた直後で、フードを元のものに戻したら直ぐによくなりました。(この時はもーちゃんも同時にできた)
現在もちょっとだけニキビができているんですが、発情するちょっと前からできはじめて、去勢した後段々よくなってきているので、こちらはホルモンの関係でできたのかな?と思ってます。
げんさんはあまり顔付近をグルーミングしないので、それもニキビの原因の一つかもしれません。

病院の先生に相談したところ「放っておくのが一番いいけど、どうしても気になるようなら食後にエタノールを水でかなり薄めたものを布に含ませて顎を拭くと、それ以上はひどくならないです」と言われました。(顎の状態やエタノールの種類によっても色々違ってくると思うので、もし試されるのであればその前に一度かかりつけの先生に試していいか相談されたほうがいいかと思います)
ただ、猫自身が気にしていないようなら基本的には放置で、と念を押されました。こすりすぎると逆に化膿してしまうそうで・・・。
化膿してしまった場合はやはり毛を剃って軟膏を塗る処置をするそうです。

あんまり参考にはならないかもしれませんが、ニキビ早くよくなるといいですね。
でもニキビあってもよちのさんキレイです(*´д`*)

削除パスワード
■最新50を表示   >>次10を表示   >>次50を表示   >>次100を表示    >>1~100を表示
このスレッド(雑談/質問/相談とかのスレ)へ投稿する。
名前: E-mail: 削除パスワード:
内容
画像:
スレ内で動画再生をロードしない
あぼ~ん

UP板 read.php(PHPバージョン) ver1.03 (2006/08/22)