[←]掲示板に戻る

【218:2517】プリチーいんこ

>>1~100を表示   >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示

🐾 2462 haru
2017-12-12 14:50:06
ID:OQmdNWnbJ.
みなさん

今さっき、碧羽の病院に行ってきました。
期待していた検査はできませんでした。
進行はしていないけれど、少し羽が細く爪が脆いので、検査を今するのは五分五分だと思うと仰っていました。
五分五分なら、と検査は先延ばしにしました。
春先なら検査をしてもいいかもしれない、と仰っていたので、春先に獣医さんのゴーサインが出たら検査をしようと思います。

それから、温度に関して。獣医さん曰く25~26度になっても大丈夫だそうです。
PBFDの子は過保護に、過保護にね、と二回も過保護にと言われました^^;
上がりすぎてしまうのは電球の二個付けでいいんじゃないかと。40wと20wとかでどうでしょうと言われました。。ワット数の大きい方はサーモに。小さいほうはそのまま。だそうです。
そうすると誤差が減るのだとか。
爬虫類用のサーモスタットもいいけれど、高いですからねえと苦笑いでした。
電球二個付け、試してみようかと思います!
サーモは取り換えなくていいかなあ……と。
最悪サーモも買い替えようかと思います。

fuminatsuさん

保温の方法、教えてくださりありがとうございます!
やはり、暖房は常時必要なのですかね;;
高めの温度にしないと温度が低くなってしまいますよね……。
うーん、どうしましょ。
とりあえず、上記の方法でやってみて、ダメだったら暖房に頼ろうかと思います。
ビニールカバー、毎回洗っていて、もう前面がへにょへにょなので、買い替えようかなあと。
その時は、チャック付きのやつの方がいいのかなと思っています。

手足口病って、ぼつぼつができてしまうやつでしたっけ……?
小さい子供に出やすい病気だったような気がしますが、大人にも出るのですね……。
お大事になさってください。

■最新50を表示
≫次10を表示 ≫次50を表示 ≫次100を表示 ≫1~100を表示


UP板 read.php ver1.04 (2006/08/22)~(2024/12/19)
ペットうp板は 2002-12-01 運用開始しました。今年で 22 歳になりました。