まず、わが家の冬の保温器具ですが、鳥さん部屋…メインがオイルヒーター、サブがアサヒの100wの保温電球(2個)です。
下の段の中央にオイルヒーター、左右にこまちとはやてのケージです。
中段はアダルトとヤングの♂セキセイのケージ、サブのアサヒ電球がケージの間にあります。
上段はアダルトとヤングの♀セキセイのケージ、同じくサブのアサヒ電球があります。
オイルヒーター自体が自動温度調整してくれます。
サーモスタット(アサヒ)は、1台を分配して中段と上段に対応してます。
サーモのセンサーは上段の棚の上に設置してあります。
これはオイルヒーターから一番遠い、熱は上に上がるけど換気穴も上部にあるからです。(あとは、女の子の発情問題で男の子が見えにくい、加温し過ぎも防ぎたい、発情中は静かな環境にしてあげたいからです)
そして人間が使う暖房器具はエアコンもありますが、冬は灯油のストーブ(いわゆる石油ストーブ)を使っています。
暖房効率が良いのと、ヤカンをかけているので乾燥しないからです。
デメリットは火災や鳥さんの火傷のリスクがある事ですかね(;^_^A
うちは長年使い続けてきたので慣れていますが、使わない人からしたら怖いと思いますので、無理にススメません。
ただ、1家に1台、災害用にあっても良いかなぁとは思っています。
電気供給がストップしたら、電化製品は全てアウトですからね。
慣れた者からすると、暖房と煮炊きが同時に出来て便利です^ - ^
人間用の暖房器具が使用してる時(人間が家にいる時)は、鳥さんの保温器具は切ってしまっています。
ダブルでつける必要がないので…みんなで1つの部屋でのんびりです。
haruさんが言っていたホットカーペット、私も冬場にやっていた事がありますが、犬猫さんに比べてケージ暮らしの子は暑くても逃げ場がないと、脱水のリスクがあると獣医師に注意を受けたので止めました。
ラック置きだから大丈夫だと思うけど、ホットカーペットから離れる分、暖かさに関しては、あまり効果ないかもしれません。(私はモルもいた時なので、直置きしていましたσ(^_^;) )
エアコンの付けっ放しをするくらいなら、ワット数あげて保温する。
放鳥前にエアコンフル稼働で暖めて遊んで、ケージに戻ったらエアコンを消すじゃないと電気代が大変そうよ。
あとね、読んでいて「?」に思う事があるんだけど…
1 ケージ内を何度に保ちたいのか
2 サーモ22℃設定で碧羽ちゃんは寒くないのか
3 前に膨らんだ時に寒いか寒くないのかの話はしたけど、常時、ブログ上の膨らんだ状態なのか
4 マルカンのサーモの誤差がどのくらいなのか(設定温度に対して+−何度か)
他の方の意見によってだけど、メールでのやり取りの方がいいかも…