先ほどの投稿に引き続き、只今碧羽のケージと、私の部屋の温度管理に悩んでいます。
サーモスタット、色々探したのですが、やはり買うなら誤差の少ないものをと思うので、10,000円くらいするものにしようかなと思います。本当に必要か、も考えなくてはいけないので、そこもまた悩みどころです。
とはいえ、現在碧羽がケージにいるときでもエアコンと保温電球を使っていて、光熱費が馬鹿にならないので、どうしようかなあと。
本格的に寒くなりますしね。
エアコンを使っていても、ケージの外に出ると寒がって膨らんでしまうので、放鳥時はガンガンエアコンの温度を上げているのですが(24度とかでも膨らみます;;)、他にもっと安く温かくできる方法はないかなあと。
もしかしたらホットカーペットとか、使えないかなあと、色々考えているのですが、何せ初めての冬なので本当に使えるのかどうか……。
皆さんは、一年目の冬の子が来たとき、どんな保温で乗り切っていますか?
質問ばかりですみません……。
PBFDが治るまで、過保護にしなさいと言われてしまったので、どうしたら安く済むかと;;
念のため環境のご報告を。
・使用電球→40W(ソケットを購入したら100Wに交換します)
・ケージをラックの中に置き、ラックの上から前面をコの時に切ったビニールカバーを。(碧羽の)就寝時はその上からお休みカバーと毛布をかけています。
・ケージの中の温度は昼間は20~22度。就寝時を含め、時折19度まで下がる。25度近くまで上がることもある。
・部屋の温度は昼間は19度前後。夜中の12時頃に18度前後。
・上記二つの温度に関しては、常時21.5度の暖房と22度設定のひよこ電球を稼働。
以上です。
アドバイス、頂けると嬉しいです><
fuminatsuさん
バイト先、とてもアットホームな雰囲気だったのですね。
とても温かいバイト先で、羨ましいです^^
長いこと年賀状のやり取りができる人ってそう多くないと思うので、いいなぁと思います。
私も、遠い親戚のところへ遊びに行ったとき、全く知らなかった祖母の兄弟のおじいさんに、自分の娘に似ている、と色々とよくしてもらいました。焼きまんじゅうをたーっくさん食べさせて貰って、太っちゃいました笑
後から知った話、おじいさんは認知症だったらしいのですが、似ているからとよくしてもらえるととても嬉しいですよね♪