[←]掲示板に戻る

【218:2517】プリチーいんこ

>>1~100を表示   >>前10を表示   >>前50を表示   >>前100を表示   ■最新50を表示

🐾 2301 kae
2017-11-02 05:22:25
ID:X.bCWGf.aA
haruさん

PBFDも罹患して影響を受ける時期が決まっているでしょう。
だから、碧羽ちゃんとうちの子は同級生にあたるから、隠転してる頃は影響を受ける時期は過ぎていると思うの。
それにね、ウィルスに関しては常在菌に近い状態だから、どこかで私の服にもついているかもしれないし、お迎えしたばかりの子達の中でも、流通経路でウィルスの付着があったかもしれませんよ。
前にも話したけど、碧羽ちゃんの発症を知ってから同系列のお店を見て回ったし、私の仕事場のお隣さんでは、同時期に疑いのある子(一晩で脱羽が凄かったそうです)が確認されています。
シリカは、この店でお迎えしてますよ。
怖がり過ぎたらお店はともかくとして、病院が受け入れて貰えなくなったら困るでしょう。
たぶん、診察室が別部屋としても、先生がシャワー浴びて、衣服も着替えてなんてしてないと思うよ。
せいぜい、診察台と使用器具、先生の手の消毒だけです。
何処かの文献にウィルスの曝露率と書いてましたが、まさしく碧羽ちゃんは曝露(曝露…有害物質や病原菌に晒されること)の犠牲者(鳥)だよね。
通常なら少しの接触では、その子の免疫で感染ることはないのだからね。
お店の店員が病鳥対応の認識が低過ぎた結果だと思います。
少しでも疑いがあれば、バックヤードで保温管理して様子みたり、病院に連れて行くなりすべき事案です。
保育ケースは別でも保温ケースが共有なんて、あり得ないです。ましてや、次入荷の抵抗力もないヒナちゃんと隣合わせなんて!(この店、病院の健康診断と初期治療をしているから好きな店だったのに…)
だからね、隠転して様子見の時期(2年もかかるの?隠転済表記で販売されるインコさんもいると聞いたけど)が過ぎたら会いましょう!
隠転祝いしなくちゃね(^_−)−☆


fuminatuさん

なんかねー、情報に踊らされた感もあります(´Д` )
確かに変な動きの子だと思いますが、許容範囲内です。
男の子はまた違うかもしれませんが…
万全の準備でお迎え出来たから…糞切り外して床材を敷く、バードゲージよりネットのピッチの広いラビットケージにしたからなど、安全面のヒントをくれた元動物看護士の店員さんに感謝です(^人^)
それにしても、キガシラちゃんの跳ねながら移動が『欽ちゃん走り』に見えてしまうののは私だけですか?

アキクサちゃんも同じタイプ♪
じゃあ、お迎えが…いやいや、自重しないとですよね(;^_^Ac

■最新50を表示
≫次10を表示 ≫次50を表示 ≫次100を表示 ≫1~100を表示


UP板 read.php ver1.04 (2006/08/22)~(2024/12/19)
ペットうp板は 2002-12-01 運用開始しました。今年で 22 歳になりました。