お返事遅くなってしまいました。
すみません。
kaeさん
21度だと少し膨らんで動かなくなってしまって、ケージの中で膨らむことはなかったので温度を上げなくては!と思ったのですが上がらなくてアワアワしていました。
夜に温度が下がるのは分かっていたので、昼間で膨らんでいたら大変だ!と。
あの後暖房を少し強めにしてどうにか温度を22度まで上がりました。
曇っている日は暖房がないと21度にも届きません。私の部屋は南向きの窓がないので冬場は東京とは思えないほど寒いです……。(東京以外住んだことないんですけどね汗)
安定はしていないのですが、部屋の温度=ケージ周りの温度、になりつつあります汗
ビニールカバーの前面を切って垂らしているだけなのが悪いんですかねえ…汗汗
でも、上がるときはひよこ電球だけでも設定した温度まで上がるのでその違いが今一翼わからず……。
ちなみにw数は40です。
次は60を買おうと思いますが、今の物が弱くなってきてからかなあと思います。
fuminatsuさん
なるほど。温度差で温めるのですね。温度差で、というのは初めて知りました。
現在22~23度前後をうろうろしていて、あの後、暖房を少し強くして22度まで上げてからは膨らんだり固まったりしなくなったので22度は必要なのかなと思います。
でも、21度でも寒がらないときと寒がるときがあって、その違いはよく分かりません;
kaeさんには、お伝えしたかなあと思うのですが、獣医さんに、「少しの風邪が命取りになる場合があります。膨らんだら温めてあげてください」と言われていて、まずい膨らんだ!とアワアワしておりました。
段階があるのは教えて頂いて知っているのですが、動かなかったので、これは一番寒がってるのでは!?と大慌てでした。
ケージの中では静かで置物さんみたいに動かないことが多いので、膨らんでいると必然的にまずい膨らんだ!動かない!となってしまうのかもしれません。
外に出すとバサバサ飛んで遊びだすので、そこまで神経質になる必要はないのですね;;
ちびくん(合ってますか?)の目、病気でなくてよかったですね。
目薬は未知の世界ですが、炎症が治りますように。
お薬、相当まずいのですね汗汗
ぺっぺっとやっている姿を想像して笑いそうになってしまいました汗
ごめんね、ちびくん。
アオバも飲んだ後にぶんぶんと顔を振りますが、もしかして不味くて飲みたいくないからですかね……。
今更、気が付きました汗汗
isamiさん
そんなに大変だったのですね。
毎日朝一で行くなんて凄く精神力も体力も消費するでしょうし、凄いという一言に尽きます。
お疲れ様です。
お薬は飲んでくれない子が多いみたいですね。苦いのは嫌じゃ!ってことですよねえ汗汗
メガバクテリアとそのう炎で初めて薬を処方されたときに獣医さんも「飲んでいない様子であればシリンジ?で無理やり飲ませてください」と言われ。固定なんてしたこともないですし、シリンジの使い方もイマイチよくわからなかったですし、ひやひやしました苦笑
ちゃんと飲んでくれたので良かったですが苦笑(今fuminatsuさんの投稿を読んで、もしかしたらまずくて首を横に振っていたのかもと気が付きました汗汗)
コルちゃんも今は飲んでくれているのですよね。よかったです。
保温については、サーモスタットは常時使用しているので、温度設定は随時弄っていますが、上がらないときと上がるときがあって……汗汗
神経質になりすぎないように頑張ります。
温度計を増やそうか検討しますね。