isamiさん
ひまりちゃんの話はfuminatsuさんから聞いていたのですが、コルちゃんや他のインコちゃんも大変な思いをしていたのですね。
ここに移動して来た人が皆さん、訳ありちゃんと一緒に暮らしているのですね。
皆んな元気に長生きして欲しいですよね。
彼女も元々は野鳥も保護したりする人だったのですが、しばらく姿を見せない時期以降に言動が変わってしまいました。いまだにショックなんですよ。
せっかくの用意が…大変ですね。
人間、自然には勝てないですものね…私も植物関係の仕事なので、振り回されっぱなしです(T_T)
fuminatsuさん
また、小悪魔な囁きを…w
たぶん、それぞれのショップで男の子、女の子です(記入はされてないですが、行動パターンがそんな感じです)…散らつくブリーディング。 増えたら貰ってくれますか?
飼うかも迷っている段階で、脳内妄想の激しいこと(笑)
一通り迷わないと、お迎えも諦めも出来ないので、しばらく妄想世界で楽しみます(^◇^;)
haruさん
ブログで温度設定は安定していたものと思っていました(;^_^A
まずは、温度設定もだけれども碧羽ちゃんが寒いか寒くないかです。
膨らみにも段階があると書いたでしょう? 遊べる段階だから大丈夫じゃないかなぁ。
一番気温が下がるのは年明けの2月前後だから、あまり高い設定だと困ってしまいます。
でも、あちらで聞き忘れたけどヒヨコ電球は何ワットのを使っているのかしら?
もし、ヒナ水槽用に一番小さい物なら20Wだよね、アサヒのヒーターなら20〜100Wまで何段階かに分けられているから、常温+何度と目安が記入されているはずだから足りない温度を補えるワットの物にするか、大は小も兼ねるで100Wを購入してしまうかです。
あとはサーモスタットで自動切り替えしてもらいましょう。
個人的には大きい物を持っていた方が、便利かなぁと思いますよ。