ふうむ。
ワダシも昔、田舎でハムスターを何年か飼っておりますた。
ワダシが家を出てからは弟が面倒みてたので、(元々弟のハムスター)
何代かにわたって10年ほど実家では飼ってたことになると思います。
田舎はホッカイドーの端っこで、朝起きたら枕元の飲みかけのジュースが凍ってたり、
寝返りうとうとしたら、布団が窓の霜でへばりついたりするぐらい寒い場所でしたが、
巣材をタプーリ入れてたせいか、冬眠なんかしませんでしたねえ。
見栄えは悪いですが、元々地面に穴を掘って生活する生き物ですので、
とくに冬場は底が見えないくらい巣材をタプーリいれて、シッコした場所の掃除以外は
あまりマメに掃除しないほうがいいかと。(巣作りするエネルギーは大変なんです)